フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
てんかん?1日2回の発作?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2020/8/22 6:59 [Edit] | |
1日2回朝晩くらいのペースで3日前から突然耳をそりかえらせて震えだし気持ち悪がります。歩くのも全身鳥肌を立てているように歩きずらそうにしています。 吐いたりはせず、ご飯も食べますしウンチも出ます。 1ヶ月前に一度この症状があり病院に行きレントゲンを撮ってもらいましたが異常なし。おとといは血液検査をしてもらいましたが異常なしでした。 熱中症かもと言われ室温24度でエアコンをつけていますし、お散歩は無しにしているので熱中症ではないと思います。。 同じようになった方いらっしゃいますか? |
(1) るるん |
2020/8/22 19:54 [Edit] |
|
書かれている症状がてんかんかどうかはわかりませんが、発作が5分以上続く場合や24時間以内に痙攣が2回以上起きる群発性発作の場合は速やかに病院へ。 週末で休診や半日診療の病院も多いと思いますが、かかりつけがお休みなら別の病院でもいいので早めに受診を。 何歳の子ですか? 連日様子がおかしいなら発作を起こしてる動画を撮影(撮るのが難しいけど…)して獣医師に診てもらうのが一番確実だと思います。 全身痙攣というよりも部分痙攣ですか? 様子がおかしいのはどの位の時間でその間は呼びかけに反応はありますか? 発作が治まった後はどんな様子ですか? うちは6歳の頃に全身痙攣を1度起こしています。 年齢的にてんかんならすでに発作を起こしていて飼い主も発作に気づいてるはずでシニア期目前での発症の可能性は低く、脳腫瘍などの病気が原因の疑いもありましたがスクリーニング検査を一通りして悪い所はなく原因不明のままその後発作も起きずです。 現在も定期的に経過観察&発作が起きた時用の座薬は貰っていますが常用の抗てんかん薬はありません。 痙攣やてんかんを起こすと一気に体の内部温度が高くなるので、熱中症と似たようなダメージがあるから夜間でも休診日でもすぐ連絡をするように言われています。 主治医の先生に連絡が付かなかった時は救急へ迷わず駆け込むようにと言われています。 |
(2) ラッシュ |
2020/8/23 0:43 [Edit] |
|
強直間代性のてんかんの痙攣重積の場合は、様子をみていたら、手遅れになることがあります。てんかん発作中は、呼吸ができなくなるからです。直ぐに、救急センターに行きましょう。 てんかんを発症すると、脳細胞に大きなダメージが加わりますので、どんな発作であれ、できうる限り、早く止めてあげた方が良いです。ジアゼパムの座薬を使用することもあります。 また、意識障害を伴う全般発作か、伴わない部分発作なのか等の病型によって、抗てんかん薬の種類が異なります。発作の様子を、ビデオに撮っておいた方が良いでしょう。代表的な抗てんかん薬として、全般発作ではバルプロ酸、部分発作ではカルバマゼピンなどかあります。最近は、新規抗てんかん薬も出てきております(レベチアセタム、ラコサミドなど)。 てんかん発作の原因疾患の鑑別のために、脳腫瘍などの中枢神経病変の除外のための頭部MRI、髄膜脳炎に対する髄液検査の施行が、場合によっては、必要になります。 少しでも、ご参照になれば幸いです。 |
(3) ビニコ |
2020/8/29 2:37 [Edit] |
|
はじめまして^_^。 心配ですね。。。 うちも2ヶ月前、高齢の子が痙攣発作がおきていまは抗痙攣薬を服用しています。 高齢なので詳しく調べていませんが、癲癇の場合、脳の病気なので、レントゲンや血液検査ではなくCTやMRIをとらないといけないと思います。 1 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |