フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
先天性口蓋裂について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2021/2/20 22:40 [Edit] | |
先天性口蓋裂で生まれた場合の、これからかかるであろう手術費、通院費等分かる範囲、また経験した事がある飼い主さま是非、教えて頂けないでしょうか? 気になる子がいます。子犬です。 先天性の場合、ペット保険の加入も対象外となってしまうので人間の生活でかなり余裕のある方でないと引き取りは難しいですか? 宜しくお願いします。 |
(1) さぶのはは |
2021/2/22 13:38 [Edit] |
|
口蓋裂では無いですけど、奇形持ちのブヒを飼っています。 1匹で複数持っている場合があって、飼ってからじゃ無いと気づかない場合もあります。 今は先天性疾患または奇形を3つ持っているブヒが居ます。 以前飼っていたブヒも2つ持っていました。 治療やケアが必要の無い場合とある場合とさまざまです。 うちに来たブヒがたまたま続いただけかもしれませんので そんなケースもあるんだ〜という参考程度に考えていただければと思います。 ペット保険は会社によって条件付きで加入出来るところもあります。 既に治療が始まっている病気や怪我は保険対象外だったり 特定の先天性疾患や遺伝性疾患が除外されたり が多いと思います。 絶対加入出来ないことは無いと思います。 また保険で全てがカバー出来るわけでは無いので、経済的余裕は多少必要だと思います。 ネットで見ると口蓋裂の治療は5〜20万円と10万前後と紹介してある先生がそれぞれいました。 後天性の口蓋裂にならないように予防ケアをしていれば、完治したあとに問題になるケースは極わずかだと思います。 その子犬の状況がわからないですが、どなたかの手元で管理されているようですので、飼うか飼わないかは手術が終わってから考えても遅くないように思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |