フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
やんちゃすぎるのかな??
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/1/11 10:36 [Edit] | |
相談と質問をさせていただきます。 10ヶ月のやんちゃな♂のBUHIちゃんと暮らしています。 家族4人(旦那+私+小5の女の子+小1の女の子) なのですがランク付けをしたみたいなのですが 私→旦那→小5→小1 普段は仕事をしているのでリビングのゲージの中でお留守番なのですが 今は子供達が冬休み中なのでBUHIは子供達と一緒にいるのですが… ゲージから出すと…したいほうだいみたいなんです(T_T) テーブルにのる!ゴミ箱をあさる!くわえた物を離さない! ゲージに入れようとするとガルルとうなる! 私達夫婦がいるときは大分いたずらも半減するんですが… なんせ力が強いので子供達が負けてしまうみたいなんです… 子供達が家にいるときは出してあげないとゲージの中で吠えてるみたいなんですよ…私が「ダメ!!」と言えばふて寝しますが子供達の言うことはききません 他にもチャイムがなると吠える、人が来ると吠える、ほかのわんちゃんと会うと吠える!etc… 本気でしつけトレーニングの訓練所に入れようかと悩んでました。 みなさんはいつぐらいに預けたとかアドバイスとか頂きたいです!! |
(1) きなこ |
2008/1/11 12:06 [Edit] |
|
うちのきなこもちょうど10ヶ月の時しつけのトレーニングをはじめました。1歳までにしつけないと大変なことになると、数名のフレブルの飼い主さんに言われたのもあり・・・。うちのきなこはお散歩時のひっぱり、あとお客様への吠え、他の犬、また人への飛びつきがありました。吠えたり、飛びついたりは臆病な犬に多く、そうさせない為には飼い主さんとの主従関係および、吠えなくても、飛びつかなくても大丈夫なんだと経験させる事が大切だそうです。他の犬とすれ違う時はおやつなどでつってもよいので、お座りさせてその場をすごさせるようにしています。トレーナーさんについて、今までの自分の解釈がまちがっていた事も多いとわかりました。興奮しやすいフレブルは凶暴化する恐れもあるので、トレーナーさんについてみることもよいと思いますよ。ちなみの先生が手ごわい犬種を1柴犬、2コーギー、3フレブル のオスとランクづけてましたよ。 |
(2) はちこ |
2008/1/11 19:04 [Edit] |
|
はじめまして。 うちのBUHIもやんちゃでぷくママさん家と同じようにテーブルに乗る、ゴミ箱を倒す本や新聞を食い散らかす…相当困り果て5ヶ月の頃から3ヶ月間程躾教室に行きました。 結果、うちのBUHIは相変わらずやんちゃです…。 BUHIそれぞれの性格やトレーナーさんの相性、飼い主の態度等それぞれだと思いますが、躾教室に行ってからひねくれたのか、やんちゃがパワーアップしたように思います。残念ながら…。 なかなか難しい問題です。2歳過ぎた今でも試行錯誤中です。 |
(3) ナナのママ |
2008/1/11 23:27 [Edit] |
|
はじめまして! 我が家のフレブルも今10ヶ月でかなりやんちゃです。普段仕事の為長時間ゲージの中でお留守番。帰宅後は直ぐに出してあげるのですが、私の足や洋服を噛んで放しません。そういう時は落着くまで相手にしないようにしています。毎日同じ状態が続きますが噛んでも相手にされない事が分かると噛まなくなりました。いけない事を教えるにはただ叱るより相手にされない事が効果があります。悲しそうな顔を見ると声掛けたくなっちゃいますが・・・ その代わりちょっとしたことでもオーバーに褒めてます。家に居る時は常に体に触れたり、おもちゃで遊んだり。 少し言うことも聞くようにもなってきたので、 以前は躾教室を真剣に考えました(今も考える時がありますが・・・) 気長に躾をして行こうかと今は考えています。(^^) |
(4) Sanae |
2008/1/12 10:38 [Edit] |
|
パピークラス、おすすめです。 さらに言えば、留守番が長いうちにオトナになり、パピー期のしつけを逃した我が家の小豆でも、トレーニングは有効で、感動してます。 教室は、他のワンチャンの事も分かるし、いい面も沢山ありますが、 プライベートで、自宅に来ていただくのが効果的かも。 ワンちゃんのトレーニングの前に、飼い主が与えている環境についても、いろいろとアドバイスをもらえますよ。 例えば、ゴミ箱。 こんな魅力的なモノがココにあっては、そりゃ、中をいじるよね、とか、ココにクレートがあっては、落ち着かないよ、とか。 ホントに、効果ありましたし、納得!って感じでしす。 そして、それも知らずに、しかった事もあり、ゴメンナサイ、って気持ちです…。 教室は社交の場もかねていると思うので、楽しいですし、それぞれのご都合で、選択するのがいいと思います。 私も、もう少し、ハンドリング出来るようになったら、教室も行こうと思います。 |
(5) ぷくまま |
2008/1/12 11:11 [Edit] |
|
皆々様 数々のお話ありがとうございます。 旦那とも話し合いトレーニング施設へ話し合いに行こうかと思います。 初めてのBUHI家族みんながBUHiが大好きで大好きで…でも大好きだけじゃダメなんだと… 思い |
(6) R |
2008/1/12 13:32 [Edit] |
|
うちの仔は10ヶ月のころからドックスクールに通いました。 その前は本とかを見て、自分なりにいろいろ訓練していたのですが、 どんどんダメ犬化が進み、ドックスクールに相談にいき、グループレッスンというのを受けることにいました。 グループレッスンは週一回、毎回5〜8頭位の仔と一緒にレッスンをうけるのですが、どちらかいうと犬というよりも飼い主に躾の方法を教えてくれるものでした。 毎回その仔に必要な課題と訓練方法をおしえてもらい、次回にその成果を確認するといった感じのものなので、毎日の訓練がサボれないというプレッシャーがありましたが、2ヶ月もすると見違えるように犬が変わっていき、本当にビックリしたのを覚えています。 また、他の仔がいるのですれ違いなどの対処方法も実演で教えてもらえ、 最後はドックランで遊ばせてくれるので、他の犬との接し方も勉強でき、グループレッスンを受け本当によかったとおもっています。 「躾の訓練は早ければ早いほど楽。でも何歳からはじめてもちゃんとした方法で訓練すれば、必ず出来るようになる」とそのスクールの校長にいわれました。 ぷくままさんも諦めずに躾、頑張ってください。 |
(7) ぷくママ |
2008/1/13 11:12 [Edit] |
|
R様 有難うございます。 昨日話を聞きに行ったところ、色々と考えさせられる事ばかりだったのですが…金銭的な面もあり、日曜日開催のドッグスクールなどに参加することにしました。 BUHIとともに私たちも成長しなければならないと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |