フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
喉頭小嚢反転の手術
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2022/2/9 11:45 [Edit] | |
6歳半のフレブルについて相談させてください。 3歳くらいから呼吸音がひどくなり、鼻腔狭窄と軟口蓋過長手術の 相談をしてましたがうちのフレブルは興奮しやすい性格から、 手術のリスクが他の子より上がるとと言われ、手術に踏み切れず今に至ってます。 去年ヘルニアの手術の時に、改めて検査をしてもらったら、 軟口蓋過長と喉頭小嚢反転、食道肥大が見つかりました。 飼い主としては、年々呼吸音がひどくなっている事で、 手術を受けて楽にしてあげたい気持ちでいっぱいなのですが、 軟口蓋過長の手術より、喉頭小嚢反転の手術のリスクはさらに上がると言われ 眠れないほど悩んでいます。 ネットでも喉頭小嚢反転の手術がなかなかヒットせず、さらに不安になってます。 手術をした方、手術を選択されなかった方、知り合いで手術をした方など 何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけるとうれしいです。 |
(1) ちもつ |
2022/2/10 9:59 [Edit] |
|
初めまして! 軟口蓋過長で今年の1月に手術しました。 1歳の男の子興奮しやすい子です。 喉頭小嚢反転ではなかったですが… 全身麻酔なので不安でしかなかったです。 うちの子は、無呼吸とかもあり興奮がピークになった時は パタッと失神したりしました。 それをさせないように気をつけ 1歳超えてから冬場を狙い信頼出来る先生に託しました。 結構、広くて長かったようです。 術後、思った以上に腫れが酷く 心肺停止、危篤状態になりました。 でも、無事に次の朝、自分で呼吸が出来るまで 回復してくれて 退院しました。 怖いお話してすみません…。 喉頭小嚢反転ですと、腕の良い呼吸器科専門の先生に お願いした方がいいと思います。 はんさんがどこのお住いか分かりませんが 神奈川に腕の良い呼吸器科あります。 軟口蓋過長は切ってもまた何年後かには 伸びる事もあり、また手術しないといけない子も いるみたいです。 なので次、手術しなければいけないとなった時は 呼吸器科に行こうと思いました! はんさんのブルさんは あばら骨が目立ちますか? もし、そうでしたら一生懸命呼吸してる証拠です。 どの手術でも全身麻酔なので、不安は付き物ですが… 経験を積んだ先生に お願いしましょう。 喉頭小嚢反転とは違うお話になりましたが、 良い方向にいきますように。 |
(2) はん |
2022/2/10 14:24 [Edit] |
|
ちもつさん お返事ありがとうございます。 手術で危篤状態だったとのこと。ご心配でしたね。 その後は順調でしょうか。 あばら出てます。 やはり一生懸命呼吸しているんでしょうね。 最初に呼吸音で相談した3年前に手術をしてあげてれば、 喉頭小嚢反転はまだなかったかもしれない、 手術リスクは今よりマシだったのかもと後悔ばかりしてます。 こちらは愛知で、県内の高度医療センターで相談しています。 神奈川が遠くて残念です・・・ (ヘルニア手術もここでしました) 医師からは、「状況的に手術はやったほうがいいとは思うけど、 正直怖くてやりたくない手術です。」と言われてしまいました。 年齢的にも、症状的にも悩んでいるうちにリスクが上がりそうなので、 うまく乗り越えてくれると信じて決断するしかないと思っています。 |
(3) ちもつ |
2022/2/10 17:06 [Edit] |
|
その後は、順調です。 音とかも少しずつ 減ってきてます! やはりあばら出てますか… これも、手術し呼吸が上手く出来たら 徐々に治るみたいですよ!! 現在も3年前でも不安は絶対ありますよね。 うちも様子見ようと思ってましたが そのままだと突然死もあるので 踏み切りました。 高度医療センターでも やりたくないとは…本当に難しいのでしょうね。 普通の病院だと断る所もあるみたいですし… 今以上にリスクが上がらないうちに してた方がいいかもしれませんね。 |
(4) はん |
2022/2/11 15:36 [Edit] |
|
順調で元気にしているのですね。 手術がうまくいった子のお話を聞くと、 なんだとてもうれしくて前向きになれます。 いいお話をいただいて、ありがとうございました。 |
(5) こころ |
2022/2/17 21:02 [Edit] |
|
はじめまして。 最近、短頭種気道症候群の手術をしその後数日で大切な子を失ってしまいました。 最後まで(当日まで)どうするか悩みましたが、今後のためと思い決めました。 とても有名な先生(学会や本、短頭種気道症候群の件で出ています)が執刀しているという病院があると知りそこで手術をうけ、退院して数日でこの世から去ってしまいました。 退院してから様子は変で、最後は突然けいれんを起こしどうなっているのか分からず病院に連絡をしましたが手術は成功したのでかかりつけ医で診てもらってくださいと言われ、、、小さい時からのかかりつけ医の先生に診て頂きましたが原因は分からずけいれんは止まらず夜通し付き添ってくださりましたが翌朝亡くなってしまいました。。先生は何も出来ず申し訳ないと泣いてくださいました。 かかりつけ医の先生に最期診て頂けて本当に良かったと思いました。。本当に動物好きの優しい先生でしたので。。 お金のためだけ、自分の学会資料材料のため等に手術する先生もいます。 どんな手術にもリスクもあり、いつお別れになるか分かりません。。まだ家に居ないことが信じられないくらいです。。 こんなこともありましたということで書かせて頂きました。 |
(6) はん |
2022/2/18 17:54 [Edit] |
|
こころさん お辛い中、コメントを書き込んでいただいてありがとうございます。 何と言っていいか言葉が見つかりません。 手術するリスク、手術をしないリスク、 非常に悩まれて決断されたことと思います。 私も有名な先生に手術をしていただけるチャンスがあったら、 安心して任せると思います。 今は手術する決心をしてすでに予約が済み、 手術の日を迎えるだけになっていますが、 決めたはずなのに、先生からはキャンセルはできるので よく考えてくださいと言われ、また迷っています。 もう数日しっかり考えて決めたいと思います。 こころさんの悲しみが少しでも早く癒えますように、 心よりご冥福をお祈りします。 |
(7) はん |
2022/4/5 17:48 [Edit] |
|
こんにちは 鼻腔狭窄、軟口蓋過長、喉頭小嚢反転の手術を 無事に終え1ヶ月過ぎました。 手術後は順調で、入院4日間の予定が3日で退院となりました。 手術前のレントゲンで、 お腹が空気でいっぱいになっていて、 気道症候群としては重症と診断され、 手術をする選択しかありませんでした。 結果、喉頭小嚢反転がかなりひどかったようです。 きれいに切ることができ、術後はいびきも、 アヒルのような呼吸もなくなり、 想像以上に元気になり驚いています。 相談に乗っていただきありがとうございました。 |
(8) まーさん |
2022/4/5 19:55 [Edit] |
|
良かった!本当に良かったです!! 末永く共にお過ごしになれますよう願っております。 |
(9) ちもつ |
2022/4/7 20:50 [Edit] |
|
はんさん 無事手術終えて良かったです! 術後も順調で安心ですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +6] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |