フレンチブルドッグひろば


散歩でトイレが出来るようになるには?

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[質問:躾] 散歩でトイレが出来るようになるには? / みなりんこ 2008/1/16 10:46  [Edit] 

画像クリックで拡大
4ヶ月になってからお散歩を始めました。
お散歩デビューしてからは10日ぐらいです。
なかなか歩いてくれないということもありますが・・・
トイレを外でしてくれません。
(一度1時間ぐらい外にいて、我慢しくれなくなってオシッコしたということはありましたが。)
外でしてくれるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
皆さんのいろいろな経験を教えてくださ〜い!
よろしくお願いします。

(1)
ブロンソン's姉
2008/1/16 11:21
 [Edit] 

画像クリックで拡大
はじめまして。
みなりんこさんちのフレブルちゃんは、
男の子ですか?女の子ですか?
うちのブロンソン(男子・1歳2ヵ月)も、
散歩デビューしても全くオシッコしませんでした。

それもそのはずで、
本人にしてみたら、自宅内の決まったところで
オシッコトレーニングを頑張ってきて、
そこ以外は「してはいけないところ」と思っているようです。
うちのブロンソンが外でオシッコデビューをしたのは、
7ヵ月くらいでした。
……と同時に、マーキング(片足あげてオシッコ)が始まりました。
それ以来は、自分を主張するために、5m感覚でオシッコしてますよ。

@まだ10日ですし、本人がしたくなったらそのうちする。
Aしたことによって、「しちゃってもいいんだ」と気づいて、
習慣化されるようになる。
だから、心配は要りません。

うちのブロンソンの場合、オシッコはできても、
外でウンチができません。
1歳2ヵ月で、過去2回だけ。
(毎回、ウンチ引き上げセットを用意して出かけてますが…)
うちは、それでいいと思っています。

(2)
みなりんこ
2008/1/16 11:40
 [Edit] 
ブロンソン's姉さん。早速のアドバイスありがとうございます!!!

うちの子は女の子です。

お散歩も「歩く」というよりも「他のワンコや人を追いかけてる」
という、まだまだ外にも慣れていない感じです。

ブロンソン's姉さんのおっしゃるように、気付くまでじっくり時間をかけて待ってあげるのも必要なんですね。

(3)
さなえママ
2008/1/16 14:44
 [Edit] 
うちのひまわり(女の子)も、外でおシッコが出来るようになるには
時間がかかりました。
室内でおシッコしているコはみんな同じです。
焦る必要はありませんよ〜。

ペットシートでおシッコしているときに
『パブロフの犬』の要領で、「1・2・1・2…」と声かけをしてみるのもいいですよ。
うちのひまわりもこれで必要な時に(お出かけ前や就寝前)
ちゃんとおシッコをさせています。

(4)
みなりんこ
2008/1/16 15:37
 [Edit] 
さなえママさんもアドバイスありがとうございます!
やっぱり焦らないでいいんですね。

なるほど!「1・2・1・2」早速試してみます♪

(5)
みや蔵
2008/1/16 18:59
 [Edit] 
うちの大豆♀は、自宅でのトイレトレーニングが出来ない内にお散歩デビューしてしまったので、お散歩に行くと即トイレです。
公園などで、他のワンコの飼い主の方とお話している時も、持っている袋からかぐわしい香り?が漂ってきて、何だか恥ずかしい気分になります^^;
みなりんこさんのブルちゃんは、しつけが出来た良い子なのだと思いますよ!
自宅でさせてあげれない時等のご心配があるのかもしれませんが、我慢出来なくなればすると思います。オシッコの時のように…
私は逆に、お家で済ませてから、お散歩に行けるようにさせたいと思っております。
参考にならないとは思いますが、色んな悩みがあるんだなぁとコメントさせて頂きました。

(6)
Sanae
2008/1/16 21:03
 [Edit] 
トイレの時に、ワンツー、ワンツーというのは、万国共通のようですね。

雨の日、病気の時などなど、の事を考えると、中で確実に出来る方が、便利、とも言えるかも。 我が家も、外で出来るようになるのには、時間を要しました。 排泄中は、無防備になるので、まだ、自信が出来上がっていないコだと、できないということも、あるみたいです。 我が家は、自宅、お散歩コース、ドッグランでは、決まった場所で出来るようになりましたが、それ以外の見知らぬ場所や、出先では、あまりやりたがりません。 車に乗ったとたん、トイレシートの上で、ジャーってまとめてやる、という事も! 最近は、シートをだして、ワンツーワンツーと言っていると、あ、していいのね?って感じでやります。

(7)
EGOISTE
2008/1/16 21:16
 [Edit] 
ご心配の必要はありません。我慢には限界があるので、一度するとその後は出来る個体も多い様に思います。散歩前に運動させる等の一工夫が必要です。

私のところは警戒心が強く、殆ど匂いは嗅がさない様にしているのでよっぽどの事がない限り致しません。シーツ代と匂いは気になりますが、人様に迷惑をかける事を考えるとこれでいいと思っています。
一番いいのはゲージ内と散歩時と両方出来るのが、ベスト。雨の日や老犬になった時に外でしか出来ないのも困ります。

守っていただきたいのは、必ず用を足した後の対処です。余談ですが、自宅前、駐車している車のタイヤにもお構いなし・・。せめて水くらいは用意し、洗い流すのが最低限のルール。あまりのモラルの低さに注意することもあります。犬には全く問題はなく、飼い主の心境を知りたいものです。

(8)
みなりんこ
2008/1/16 22:12
 [Edit] 
皆さんのお話を聞いて安心しました!

できればお散歩の時と自宅の両方でできるようになってくれれば・・・と思っているので、一緒にがんばります〜!



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。

※ このトピックへの書き込みは締め切られました。
新しいトピックの作成はこちらから


掲示板トップに戻る このページの一番上へ