フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ご飯を吐いてしまいます。
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/1/17 23:01 [Edit] | |
悩み相談です。 今、三か月になるフレブルを飼っているのですが、引き取ってしばらく立ってから、食べた物を戻すんです。 病院に行った所、喉の炎症が原因と言われ、抗生物質を一か月飲ませているのですが、今だ戻すのが止まりません。 食欲はあるので、戻してもその戻した奴を食べていまいます。 ワクチン接種も済み、そろそろ散歩もさせてあげたいのですが、戻すのが止まらないので、ケージの中でおとなしくさせています。 でも、いつもケージの中なので、可哀そうで・・。 ひょっとしたら、別の病気なのですかね? アドバイス、お願いいたします。 |
(1) 勇太マン!のはは |
2008/1/18 1:22 [Edit] |
|
吐くことが続いてるのなら、もう少し詳しく調べて、飼い主さんが納得のいく説明を受けるほうがよいですよね。一か月も薬を飲んでいて、いつまでそんなことが続くのか心配ですよね。よく、ペットショップで購入されたりで、そこと繋がってる獣医さんは、怪しい場合がありますよ。吐くことは辛いこと。食欲があるうちにセカンドピニオンしたほうがいいですよね。 |
(2) かーちゃん |
2008/1/18 8:14 [Edit] |
|
1ヶ月たっても治らない・・・心配ですね。 勇太マン!ははさんの言うとおり、ペットショップと結託している獣医は怪しい獣医が多いのです。悲しい話ですが、金儲け主義的獣医が多いのは事実です。生後3ヶ月ということですよね。パピーには危険がいっぱいです。是非セカンドオピニオンを受けることをお勧めしたいと思います。 いままでの経過を時系列でメモしたものを用意しましょう。新しい先生に診ていただくときにとても便利です。そして今までどんな抗生剤を飲んでいたかを告げ、吐いたものを持参すること、そしてついでに検便もしていただきましょう。小さな体に嘔吐はかなり負担がかかっていることと思います。 なるべく早くセカンドオピニオンを!! |
(3) そらママ |
2008/1/18 18:27 [Edit] |
|
1ヶ月も続いているのは、とても心配です。 食べた直後に戻すのでしょうか?? もしそうなら、「食道拡張症」の疑いもあります。 (詳しくはhttp:/ 私のブヒ友達のブヒは朝方吐くことが多く、ずっと不思議に思っていたのですが、病院で診てもらっても一日に2食の為、胃に物がない状態が長いからかも・・・。と言われていました。 しかし原因はゴム製のおもちゃが消化しきれなく、う○ちからも出せなくて、半年後に大量の胃液とともに出てきました。 まとまりのない文章ですみません。 どちらにしても早急にセカンドピニオンをお勧めします。 早く治って散歩にいけるようになるといいですね。 |
(4) チャッピー |
2008/1/18 18:30 [Edit] |
|
私もセカンドオピニオンに賛成です。実際うちもパピーの頃は体調を崩しがちで病院通いが多かったですが、説明が不十分だったり改善が見られない場合は、3、4ヶ所病院を回りました。 3ヶ月で、一ヶ月嘔吐が続いてるのでしたらもう少し詳しく調べてもらったらいかがでしょうか。 |
(5) じょんじょん |
2008/1/22 12:58 [Edit] |
|
6ヶ月になる子がいますが、来たばかりの頃は毎日のように吐いていました… 原因は胃の入口にあった炎症でした。 10月末ごろから治療を始め、吐き気は収まりましたが、未だに薬を毎日飲んでいます。(抗生剤やステロイドなど) セカンドオピニオンもいいですが、この種類の病気は長期で治療が必要かもしれません… うちは先週やっとドクターからの散歩許可が出ました。 炎症であれば必ず良くなります! 早く治ればいいですね。 |
(6) きゃら&ゾフィmam |
2008/1/22 13:20 [Edit] |
|
うちの子ではないのですが、やはりすぐに吐く子がいて、小分けにして食べさせることと、立って食べさせることを勧められたようです。 うちも、一匹は、吐くことが多いので、少しフードボールを高くしていますが。 炎症と分かっているので、役に立たないかもしれませんが、やってみてもいいかもしれません。胃への収まりが良くなるようです。 |
(7) Sanae |
2008/1/23 19:21 [Edit] |
|
吐くだけですか〜? 我が家の小豆も、3食から、2食に移行したときに、吐く事が続きました。さらに、食欲も落ち、下痢も。 調べたら、急性胃拡張でした。 結局、他の方も書いていらっしゃいますが、小分け(3回以上)にしました。 ただし、フルタイムのため、朝7時半、夕方16時頃(娘が学校から戻ってから)、夜、9時頃、と変則的でしたが、それでも、朝夜の2回よりは、1回の量を減らせるので、良かったようです。 誤飲の例も書き込まれている通りで、コワイですよね。 心配ですね。 念のため、他の先生にも診てもらった方がいいと、私も思います。 成長期で、体に栄養が入って行かないとダメな時期だと思うので!! |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |