フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
8ヶ月 オス
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2023/6/4 19:20 [Edit] | |
8ヶ月 オスのフレンチブルを飼ってます。 しつけについていくつかご相談させて頂きたく 建てさせて頂きました。 ・吠え癖について 今リビングにゲージがある為、 早朝に吠えることが毎日あります。 リビングに出してあげれば一緒にまた寝てくれます。 この場合は一緒の寝室で寝た方がいいのでしょうか… ・噛み癖について おもちゃなどあげたりしても 興奮状態になると手や腕、服などに 噛んできます。 ダメ。と強く言うと吠えたりするので この際はどう言った対策が宜しいでしょうか。 ・おしっこについて 来た時にはトイレのしつけが出来てたんですが 成長につれて失敗が多くなってしまいました。 ゲージの中とゲージの外に2つ置いてあるのですが 少し離れた場所によくします。 散歩ではまだ足を上げず外でトイレをしないので 解決策のアドバイスを頂けたらなと思います。 長文失礼致しました。 |
(1) 間違い探し |
2023/6/4 23:42 [Edit] |
|
正しくはケージです |
(2) ぱぴこ |
2023/6/5 17:04 [Edit] |
|
お決まりの回答となってしまいますが 吠えても無視するしかないです おもちゃで噛んできたときも 興奮してると思うので、 これまた無視して放置 落ち着いたらまた普通に接する トイレについては、 >少し離れた場所によくします。 この場所をトイレにしたらどうですか? |
(3) ちぃ |
2023/6/5 19:50 [Edit] |
|
ぱぴこ様 アドバイスありがとうございます。 やはり無視し続けるのが1番なんですね。 少しやってましたが、改めて 家族と相談しながらしていこうと思います。 |
(4) きなこ |
2023/6/6 10:23 [Edit] |
|
基本間違ったことをすれば無視ですね。 遊んでいる時に噛んだらすぐに中断して、ケージに入れてその場から離れます。 吠えても無視です。 ただ夜は難しいですよね。クレートに入れて、同じ部屋で寝るとかどうでしょうか? |
(5) パンパン |
2023/6/15 17:22 [Edit] |
|
8か月だとそんなもんだと思います。 ウチもリビングのケージ隣の和室で寝てましたが早朝、遠慮しがちに吠えてました。段々吠えボリューム上げてきてましたw 無視が一番だと思いますが、うちはもう一緒に寝てます。 結構毛が抜けるので毎朝布団はコロコロ必須です。 朝の忙しい時間にコロコロで20分程時間喰います。 トイレも微妙にズレてする事もよくありました。ズラしてもまたズレておしっこしますね。 1歳7ヶ月位からちゃんと出来る様になりました。 構って行動で? 今もたまに少しだけ外してきます。 遊んでて興奮すると噛むのは今もありますが必ず甘噛みです。 未就学児の息子もじゃれ合って耳たぶ、手、足の指とかよく噛まれてますが噛まれながら笑ってます。 今は1歳9か月のオスですが段々と落ち着いてきたと思います。 問題行動などダメなことした時はスグ捕まえて顔を合わせ目を見ながら本気で「ダメ」を大きめの声で何度か言います。(怒鳴る感じ)で低めの声が効きます。顔つきでビビってるのが解ります。 それが解るとはちょっと離れた所でいたずらしても低めの声で「ダメ」と言うと辞めます。 叱る時は中途半端に叱るより本気で叱った方が良いと思います。 甘えてきたり良い子な時も本気で褒めてあげたらいいと思います。 |
(6) 海山凡愚 |
2023/6/16 8:15 [Edit] |
|
こんにちは。8か月ですね、致し方ないと思います。ウチはもうすぐ13歳になりますが、3年までは暴走列車の様で壊れたチョロQと名付けていました。なつかしい。吠え癖は無視もそうですが、吠えた瞬間に空き缶を投げるなど大きな音をさせているとビックリして吠えなくなりました。トイレは外での排泄癖で完璧になりましたが、最近は歳のせいで漏れちゃうのでオムツ生活になっています(笑)。人間の子育てと同じで愛情を持って気長に接していればいずれ時間と共に解決するものと思われます。どうぞ気長に接してあげてください。 |
(7) ラッパ |
2023/6/16 12:13 [Edit] |
|
4歳になりますが無視しても全然治りマセン。一代目のブヒは全く漏らさなかったし、失敗はほぼ0でした。二代目のブヒも失敗した記憶がありません。もちろん吠えることもしなかったけど売られた喧嘩には吠えて応えてました。特別躾はしていません。今の4歳の三代目は失敗だらけです。その子その子だと思います。 |
(8) れお |
2023/7/11 12:33 [Edit] |
|
8ヶ月は思春期真っ只中です。できてたこともできなくなったり、わざと失敗したりすることは、思春期あるあるだそうです。失敗しても反応せずに淡々と片付け、成功したら褒めてあげるを繰り返していきましょう。 犬は興奮すると、コルチゾールという良くないホルモンが48時間出っぱなしになるそうです。成長期は興奮を助長しないように接することが大事です。おもちゃの引っ張りっことかしない方がいいです。ガウガウなるから。とにかく頭を使わせることが大事です。犬は考えさせる事で運動するよりもずっと疲れるそうです。知育玩具やノーズワークマットを使ってみて下さい。頭を使わせることで情緒的に落ち着く子に育ちます。 あと、去勢手術はお済みでしょうか?まだであれば、脳も身体も育ち上がる1歳半から2歳くらいまではしないことをおすすめします。家庭によって色々とせざるを得ない事情もあると思いますが、慎重に考えることをお勧めします。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |