フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
信頼できる里親様を探す方法
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2023/7/20 17:26 [Edit] | |
いつも皆さんの投稿を拝見し、勉強させていただいております。 毎日悩んで、誰に相談すればいいか誰に頼ればいいかも分からず、すがるような気持ちで書き込みさせていただきます。 長文となりますがお許しください。 我が家には6歳の雄のブヒと一歳の子供がおります。福岡在住です。 子供が犬アレルギーを発症してしまい、これから大きくなるにつれて免疫がきっとついていってくれて、みんな安心して暮らせるようになるだろうと自分に言い聞かせながらブヒ、子供のケアに全力を注いできました。 ですが接触はダメということで部屋を区切り、ブヒはお散歩以外ずっと区切られた向こう側でほとんど寝て過ごしています。 ブヒのせいではないのに、たくさん我慢させてしまってごめんねと毎日申し訳ない気持ちでいっぱいです。 娘が寝ている間は側に行き、ヨシヨシと頭を撫でて大好きだよと伝えています。 そのうち症状も出なくなって子供と一緒に走り回って楽しそうにしてる姿を想像して、そのために私もできることはやろうと毎日何度も掃除をし、各部屋に空気清浄機を置いて24時間フル稼働、ブラッシングやシャンプー等できることは私なりにやってきました。神経質になりすぎて最近はノイローゼになりそうなぐらいずっと掃除をしています。 ところが子供の症状が悪化してきており、医師からもこのまま一緒に暮らすのは難しいと思うと言われてしまいました。ショックでショックで毎日悩み、やりきれない気持ちで泣けてきます。 ブヒも当然家族です。初めて我が家に来たパピーの頃から毎日ワイワイやりながら一緒に暮らしてきました。犬アレルギーなんてなくなればいいのに。犬アレルギーさえなければ安心してみんなで暮らせるのに。悔しいです。 ですがやはり、どちらかに優先順位をつけろと言われたら、、、子供が一番です。その子供がもしも突然アナフィラキシーを起こしたら、、、正直とても怖いです。夜もネットであれやこれや検索してしまってよく眠れていません。 言い方は良くないですが、子供も現在薬漬けの状態です。 我が家は狭い賃貸マンションで犬部屋を作ることもできず、一部屋を仕切っているだけなので子供はずっとアレルゲンにさらされています。 このままずっと一角に隔離されて過ごすよりも、アレルギーのない信頼できる里親様と暮らした方がブヒにとっても良いんではないか、その方が幸せなんじゃないかと考えています。 里親に出すなんて信じられない!と批判されるかもしれません。私も今までそんなこと少しも考えたことありませんでしたし、考えなくてもよいと思っていました。 ですが子供を守れるのは私たち親しかいないんですよね、、、。どうしたらいいでしょうか。 もちろん一緒に暮らしたいです。手放すなんて考えたくないです。隔離されても家族と過ごすことが犬にとっては幸せかもしれないというこも分かっています。ですがアレルギーがある以上どうすることもできないんです。 実家や親戚等、預かってくれる人はおりません、、、非常に困っています。 信頼できる里親様を探そうとした場合、団体に一時的に預けることになるんでしょうか。また、信頼できる団体もよく分からず調べれば調べるほど混乱し不安になっています。 アニフェアのようなところは不安です、、、(全てが悪ではないと思いますが。) うちのブヒを愛情持ってお世話してくださる方を探すのが、現在飼い主である私たちの責任ですので全力を注ぎたいのですが、探す方法で最善がありましたら是非教えていただきたいです、、、。 乱文お許しください。 よろしくお願い致します。 |
(1) カオリン |
2023/7/20 18:47 [Edit] |
|
こんにちは。 フレンチブルドッグ飼ってます。今の子は4代目ですが、2代目、3代目は保護犬でした。 ふがれす という短頭種専門の保護団体があります。 我が家の2代目はふがれす出身です。応募してから犬が来るまで面接もあり、何組かいた応募者から選ばれました。預かりさんも愛情持って接してくださっており、みなさん短頭種経験がおありです。きちんとした団体だと思いますので、相談してみたらどうでしょうか。今九州支部が活発に活動しているのかは知りませんが、情報はお持ちじゃないかと思います。 |
(2) はなこママ |
2023/7/21 0:38 [Edit] |
|
お辛い状況に胸が痛みます…。 大阪を中心に活動されている ひだまりとひるねの会 という保護団体があります。ブログやインスタ、YouTubeなどで発信されていて わずかながら支援を送ったこともあります。実際にそこから譲り受け里親になった人も知っていますが、かなり選考をして信頼できる方にしか譲渡されません。 大阪は遠いですが、かなり人脈が広く メールや電話でまよく相談にものっておられます。 みりんさんのように真剣に里親を探している人には 信頼できる福岡方面の団体などアドバイスしてもらえるのではないかと思いコメントいたしました。よいご縁がありますように。 |
(3) ふくまま |
2023/7/29 21:19 [Edit] |
|
お悩みとお辛い状況に心痛みます。 我が家も昔似たような状況でした。(子供のアレルギーは犬だけが原因ではなかったけれども、医師からは「まだ犬飼ってるんですか?」と言われてました) 当方は先月愛犬を亡くし、喪失感でいっぱいですが、まだ新しい相棒を探すには早過ぎると思っています。 この書き込みでは何の信用にもなりませんが、一時預かりでの支援できれば…と思う人が県内にいます。 ブヒ君の幸せを願っています。 |
(4) 部品庫 |
2023/8/17 1:09 [Edit] |
|
苦渋の選択かもしれませんが、ご家族が別居するのもありかと思います。6年も一緒に過ごしたブヒと離れるのは辛すぎます。 |
(5) ラッパ |
2023/8/17 12:15 [Edit] |
|
このサイトはフレンチブルドックひろばです。 ブヒ愛に溢れている人たちが閲覧していると思います。 このサイトで福岡在住の人に呼び掛けてはいかがですか。 |
(6) ぷ |
2023/8/31 20:43 [Edit] |
|
お辛い状況、お察しします。私も2ヶ月のパピーの頃からブヒと暮らしている者です。子供もブヒも家族、とてもよく分かります。そして、ブヒを手放す選択も、決して周りから責められることではありません。おっしゃるとおり、苦渋の決断だったと思います。今も辛い状況とのこと、とても心配です。どうか、少しでも状況が良くなっていますように。 難しいことだと思いますが、周りにブヒと暮らしている方を探して、それが、たまに会いに行ける距離なら一番良いですよね。インスタはやっていますか?こういった話は、インスタで拡散して貰って、近くに住む方に連絡を貰うのが早いと思いました。保護団体も、きっと近くの良いところを知っている人がいると思います。 ちなみに、私の親族にも動物アレルギーの人がいて、病院によっては「もう二度と動物には近づかないで、下手したら死んでしまうから」と言われる病院もあれば「薬で症状を抑えて、付き合っていくことはできますよ」と言ってくれる病院もあり、先生によってまちまちだそうです。お子さんも、どのくらいの酷さか分かりませんが、セカンドオピニオンに行ってみるのも手だと思いました。 長々とすみません。どうか、みんなにとって良い選択ができますように。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |