フレンチブルドッグひろば


しつけについて

掲示板トップに戻る このページの一番下へ

[相談:躾] しつけについて / とも 2024/8/24 19:45  [Edit] 
始めて投稿させていただきます。

フレンチブルドッグの男の子
生後3ヶ月になる子について、
本日ワクチンで病院にいったところ、
「この子はしつけをした方がいいです。このままだとなんでもOKな子になっちゃいます。」と言われてしまいました。

事情がありいつものかかりつけの病院ではなく、
初めての病院だったため
診察台でも落ち着きがなく、興奮してしまったため、
その様子を見てだと思いますが、
とてもショックでした。

昔からわんちゃんを飼うのが夢で
やっと家族になれた大切な子なので、
私も気合いを入れてしつけをしてるつもりなのですが、
噛み癖や興奮癖がすごく、
一時期ノイローゼのようになってしまい、
最近やっとフレブルの子犬ちゃんは
こんなもんだろう、気楽にやろうと思えてきてた矢先、
しつけのことを言われてしまいました。

お座り、伏せ、待て等のコマンドもできる賢い子で、眠い時は膝の上に乗って甘えてくれる可愛い子です。(膝の上に乗せるな、等意見もあると思いますが。。)
やはりしつけ教室に通うべきでしょうか。
皆様のパピー期の様子や
アドバイスをいただけると幸いです。

(1)
ちゅんこ
2024/8/25 5:14
 [Edit] 
初めまして。
今まで2頭の男の子と暮らしてきました。
私がこちらのお医者さんの言葉を見てショックを受けてしまいました。

興奮しやすいのはフレブルの特徴ですが、
慣れない環境だと全然違う態度をとってしまうこともあります。
パピーの頃は大変で主も寝不足で、うまく対応ができずしんどいと思います。
初めてのフレブルさんのようで、いろんな理想やこうしなければという思いがあると思いますが、
野生の生き物を人の社会に住まわせるので、
人の都合が通らないこともたくさんあると思います。
私も、もちろん噛まれたら痛いので、痛いっ悲しいって伝えましたが、
だからその子が駄目では全然ないので。
野生だから噛むのは普通なので、
それより、ふとどうしていいかわからなくなってしまった時、
心が離れてしまい、避けられているように感じた時が辛かったです。

私と暮らしていた子が比較的おとなしい子だったので、
参考にならないかもしれませんが、
一番理解しているのはそばにいる人なので、
イベントなどフレブルさんとたくさん知り合って、
情報交換するのが私には役に立ちました。
何をしたら主さんが喜んで、たくさん可愛がってもらえて、おやつをもらえて、
がわかったらいいのではと思います。
膝の上に乗ってくるなんて最高ではないですか。
うちの子抱っこ嫌いで、乗ってこなかったから羨ましいです。

(2)
とも
2024/8/25 16:21
 [Edit] 
ちゅんこさん
お優しいお言葉ありがとうございます。
仰る通り寝不足な日もあり1人の時間も減り、
常にこの子を中心な生活なので
犬を家族に迎えるのってこんなに大変だったんだなと考えさせられました。
ただ大変ですが、その分可愛くて、、やっと前向きに考え始めた矢先のことだったので、
とてもショックを受けてしまいました。

ちゅんこさんの子達は、
比較的落ち着いてる方とのことですが、
大人になるにつれて落ち着いていきましたか?
それともパピーの頃から落ち着いてたのでしょうか?

もうすぐワクチン3回目を終えられるので、フレブルのイベント等積極的に出てみようと思います。
ありがとうございます🥲!

(3)
育犬ノイローゼ
2024/8/26 1:11
 [Edit] 
わたしも2歳を超えるまで、あまりのやんちゃっぷりに家で落ち着く暇もなく完全な育犬ノイローゼになってしまいました
ふたりきりで部屋にいるのが辛く、意味なく外出したり…
正直フレブル♂は相当やんちゃです
疲れ果ててバッテリ切れして眠るまで数時間一緒に暴れてストレス解消につきあう日々でした
家族に迎えたことを後悔もしました
でもね、しつけ難しいですよ
賢いのでおやつ目的で芸はすぐに覚えます
でも、スイッチが入るとまるで言うこと聞きません
噛まれるリスクもあります
無理をしてこちらが疲弊する必要ありますか?
他の子を噛まない、人を襲わない
それで十分ではないでしょうか?
警察犬ではあるまいし、コマンドすべて出来たとして、好きなおもちゃがあればすべて無視ですよ
他人さま、ほかのわんこちゃんに迷惑をかけなければ、しつけ立派に出来ていますよ
必ず、落ち着きます
焦らないで
獣医さんはしつけのプロではないです
医療のプロ
大切なのは、家族と仲良くできるようになることです
きっと仲良し家族になれます

(4)
とも
2024/8/26 14:34
 [Edit] 
育児ノイローゼさん
コメントありがとうございます。
内容読んでハッとさせられました。
もう少し気楽にやってもいいのかなと勇気づけられました。
ありがとうございます🥲
フレンチブルドッグを飼う前は、
鼻ぺちゃ系は大人しいと勝手なイメージを懐いていたので、
実際に暮らしてみてヤンチャさにびっくりしました。
眠い時だけおとなしくて愛らしいのですが、
それ以外はひたすら手めがけて噛んできて、
旦那は、子犬はこれが当たり前だよって言うのですが、
このまま人間の手を噛むようになったらどうしようと毎日不安で、、
育児ノイローゼさんの子もそうでしたか?🥲

(5)
育犬ノイローゼ
2024/8/27 0:53
 [Edit] 
ともさんへ
まず、はなぺちゃ系で大人しい犬種はパグちゃんやシーズーちゃんなどですね
もともと闘犬のブルドッグややんちゃで定評のあるテリアを掛け合わせているフレンチは、わたしの私見ですが本当のおっとりさんのほうが少ない気がします

あと、3か月の仔

(6)
育犬ノイローゼ
2024/8/27 1:05
 [Edit] 
ともさんへ
まず、はなぺちゃ系で大人しい犬種はパグちゃんやシーズーちゃんなどですね
もともと闘犬のブルドッグややんちゃで定評のあるテリアを掛け合わせているフレンチは、わたしの私見ですが本当のおっとりさんのほうが少ない気がします

あと、3か月の仔犬が遊びの範疇で手を噛むのは一般的なことだと思います
ただ、それを笑って許していると「これは許される当たり前のこと」になってしまいます
自分の歯が人の手や、他のわんちゃんを傷つけたり痛みを与えていることに気づかず日常的にしてしまいます
コマンドが聞けるお利口な子とのこと
いまのうちに、自分が噛むことで相手が辛い痛い思いをすることだけは教えてあげてください
ボールやおもちゃを思い切り噛むときは笑顔で遊んであげる
万が一でも人の手に歯が当たったら最初は痛がって悲しがる、遊びを中断することから
それでも平気で止める気配がないなら、やはり本気で叱ってください

ウチも調子にのり家族の手を噛みまくっていました
わたしはこの子の母親代わりです
心を鬼にしてものすごく叱りました
反抗してくるときは首根っこを押さえつけ、何度も何度も
おもちゃ以外はイケナイ
きみのせいでこんなに痛いんだよ、苦しいんだよと言い聞かせました
1歳を迎えるくらいまで根気よく、でもここだけは甘やかしませんでした

やはり、飼い主として絶対に許してはいけないのが他人、そして他犬に対する暴力です
そこだけ心を鬼にしてくださいね
ちなみにわたしを含め、家族はかなり噛まれましたよ
流血も何度もありました
でも、思いは通じたと思っています

(7)
ケンママ
2024/8/31 21:29
 [Edit] 
主様のお気持ち、分かりますよ!
私の飼ってる子今2歳8ヶ月ですが、3ヶ月の頃お迎えして、私も初めての経験ですし、育児ノイローゼになりました。パピーはヤンチャで心配事が絶えないですよね。私はドッグトレーナーを自宅に読んでパピーコースのトレーニングをしてもらいました。相談に乗ってくれますし、ドッグトレーナーも一つの手だと思います。あとは、こちらも心折れそうになりますが、根気よく躾すれば、きっと良い子になりますよ。
まだこれからトレーニングしていけば大丈夫ですよ。
応援してます。



・このトピックは参考になりましたか?
   [参考になった +1]
・個々の書き込みについては、
  
それぞれ右端の [投票] からお願いします。
・どなたでもご自由にコメントしてください。
お名前
10文字まで。つぶやき、匿名は不可)
URL
(空欄可。サイトをお持ちの場合)
パスワード
(編集や削除に使います)
画像
(空欄可。jpgのみ)
コメント
[+] 大きく
投稿する前に必ず 掲示板利用規約 および
サイト利用規約 をご確認ください。

掲示板トップに戻る このページの一番上へ