フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
そのまま?避妊?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/2/18 23:43 [Edit] | |
メスを飼っているので、避妊でのアンケートを真似して作らせていただきました。コメントもよかったら残して下さい。 |
(1) カイホコ |
2008/2/19 8:54 [Edit] |
|
うちの子はもうすぐ6歳ですが、避妊しておりません。しようかどうか迷いましたが、アトピーがあり薬やら治療やらで機会を逃がしたということもあります。獣医さんから「取ればいいというものでもない。手術して女性ホルモンを刺激していまうのも、犬に負担がかかるからね〜。」と言われました。今後もする予定はありません。 |
(2) コテまま |
2008/2/19 9:37 [Edit] |
|
我が家はもう直ぐ5歳の子がおりますが 2歳半で出産し子供を残したので近親交配を考え3歳半で 避妊しました。 ですがカイホコさんの言われた獣医さんの言葉通り ホルモンバランスが崩れて皮膚などが荒れるように成りました。 |
(3) sanaekat71 |
2008/2/19 11:17 [Edit] |
|
メーブルの2回目のヒートの後避妊手術をしました。 お尻の事で獣医さんに相談をしに行った時に、透明がちょっと白色がかったオリモノが出ており、獣医さんにオリモノが普段よく出る子は将来 子宮蓄膿症になる子が多いと言われました。 8〜9キロの間を行ったり来たりぐらいの体の小さめな子何ので手術にともなう麻酔の影響も心配でしたが、体力のある若いうちにと思い一歳を過ぎたときに避妊手術をしました。 |
(4) ブリンドル命 |
2008/2/19 11:33 [Edit] |
|
我が子は男の子(去勢済)なんですがコメントさせてもらいます。 避妊手術ブヒちゃん票が多いですね。 ブヒの出産は骨格の問題で特に難しく帝王切開になる子が多いと聞きました。 それに安易な素人出産のために障害をもった子が多く産まれているという話も聞いたことがあります。 また友達の犬(シーズ)で10歳の時に子宮蓄膿症になって手術をしました。 高齢だったので麻酔がかなり危険で、とても大変な思いをしてました。 病気の予防には早い時期での避妊手術が望ましいようですよ。 |
(5) たらこママ |
2008/2/19 14:45 [Edit] |
|
ウチはもうすぐ8ヶ月です。 獣医さんに避妊手術の相談をしたら、初ヒートを終えてからの方が 良いですよとのこと。体がまだ未熟だからだそうです。 うちの娘はいつ初ヒートをむかえるんだろー。 何時ヒートになってもいいお年頃、ドキドキしちゃう。 |
(6) かなかな |
2008/2/19 20:04 [Edit] |
|
以前、飼っていた犬は避妊手術をしたので、今度の子も・・・と思っていたのですが。ぐずぐずしている間にヒートも2回あり、もうしても意味(効果)はありませんね・・・とブリーダーさんから言われました。 するのなら子供を産んだ時に一緒に子宮を取るのはどうかと言われたのですが、仕方ない、このままいこうかなと思っています。 |
(7) momo |
2008/2/19 22:32 [Edit] |
|
我が家はまだ避妊手術をしてないですが、出産後考えています。ヒートの回数の関係は、多分乳腺腫瘍の発生率だと思いますが、ヒートが来る前に手術すればほぼ予防できるそうですが、一回目2回目とたつごとに発生する可能性のパーセンテージがだんだん上がります。 ただ、それ以外にも子宮の病気卵巣の病気は摘出してしまうので、予防は可能です(子宮蓄膿や卵巣膿腫、子宮筋腫など) 子宮蓄膿なんかは、9歳ぐらいの高齢になってからの発生率が高いのと、本当に頻繁にみられる病気ですし、それなりにリスクのある手術だとゆうこと。 あとは、ヒート中のストレス。 あと、個人的意見ですが、ホルモンバランスは手術をしなかった場合にも年齢や個体差なんかで崩れるものじゃないかとも思います。 手術は確かに心配で、そのときはかわいそうにとゆう気持ちもありますが、とりあえず、ウチの子は今のところ、心疾患もありませんし、健康(アトピーですが)麻酔のリスクも少ないですし、確実に延命効果はあると思いますし、せづに病気を気にしたり、もしもその病気になって後悔するのは嫌だと思い避妊考えてます。 色々な考え方があると思います。 最愛のわんちゃんのためによく調べて、考えてした結果はどちらも間違ってはないのかと思います。 |
(8) poohママ |
2008/2/19 23:36 [Edit] |
|
お邪魔します、我が家では♀3匹♂1匹で長女?が1歳になり前々から獣医さんと相談しました。 出産予定でないなら1回目と2回目の生理の間が避妊するならベストだと聞いていたので、1月終わりに1回目が来たのを考えて今日予約をしてきました。 色々悩みましたよ!皮膚の事もそうですが、麻酔に始まり主人はお腹にメスを入れる事に抵抗があったみたいで。。。。ただ先生に言われた今後の大きな婦人病を少しでも確率を低くしてあげるのもこの子達の為では?。。。で3月17日に決まりました、今でも心配は変らないです |
(9) まーみ |
2008/2/21 0:02 [Edit] |
|
リオは避妊手術を考えながら、1歳5か月になりました。 獣医師はOPの時期が早ければ早いほど、乳腺疾患のリスクが下がると 説明されました。 肥満気味を指摘され、適正体重になってから(OP後、肥満傾向のため)、 そして涼しい季節(秋)がベストだというアドバイスを受け、ダイエット に励み今に至っています。(^_^;) リオは皮膚は特別弱くなく、健康です。 でも、OP後に皮膚のトラブルの悪化が多いような気がしています。 避妊手術を受けられた皆さんに、変わりはないのでしょうか? 犬種は違いますが、先住犬のバーニーのベルクは7歳で子宮蓄膿症に 罹り緊急OPで一命を取り留めました。 8歳になりましたが、すっかり元気です。 年齢的なこともありますが、皮膚病になり易くなりました。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +7] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |