フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
筋肉質になるには
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/3/17 20:31 [Edit] | |
ガッチリ筋肉質な体型を理想としています。 運動も適度にしています。 チキンベースのフードで皮膚トラブルがあったので 低アレルギーフードで筋肉がつきやすいフードを探しています。 オススメのフード教えて下さい。 |
Page « 1 | 2 |
(3) とらじママ |
2008/3/18 21:56 [Edit] |
|
うちのトラジは普段はケージの中、遊ぶ時はお部屋と区別しているので、よく後ろ足だけで立ってだっこをせがみます。 しかも、後ろの足だけでピョンピョン飛び跳ねてる事はしょっちゅうなので、自然だけど、かなり鍛えられているように感じます。 体質もあるのでしょうが、とらじはムキムキです・・・ ちなみに、フードは「AZ プロフェッショナルドッグフード」なるものを食べてます!よく行くドッグカフェのオーナーさんに紹介してもらったので、ペットショップなどにはもしかしたら置いてないかもです(>_<) 参考にはならないコメントでごめんなさい。 健康が第一です! |
(4) ブル夫 |
2008/3/18 22:02 [Edit] |
|
うちのが筋肉質になる骨格、体系、体質かどうかは解りませんが、 ただブヨブヨは避けたいなと思いまして・・・。 エゴ。とは飼い主のエゴだよって事でしょうか? それとも有名犬舎のこと? ガッチリ筋肉質な体型を理想としています。と書きましたが、ショーなどに出る子の様になる(しよう)とは考えていません。 うちのは大きい方だし、スタンダード外ですので。 普通に暮らす子です。適度の運動とフードだけでなればそれでOK だし、成らないならならないでいい。とおもってます。 低アレルギーフードで筋肉がつきやすいフードが知りたくて・・・。 とらじママさん 情報ありがとうございます。 AZ プロフェッショナルドッグフード検索してみます。 |
(5) ベニママ |
2008/3/18 22:17 [Edit] |
|
はじめまして、ブル夫さん(^.^) 私は友達にナチュラルチョイスとアボダームをおすすめされて、ナチュラルチョイスをあげてます! その友達は動物の専門学校をでて、ペットショップの店長をやり、しつけ教室をやったりトリマーもやったりととにかくなんでもアドバイスをくれて、友達としても、犬のことでも信用してるので、私はなんでも聞いちゃいます(笑) あと、ビルジャック??だかってのが、ブリーダーさんがいいっていってましたよ〜。これも私の信用大!のブリーダーさんなんですが。 がっちりします。って。 私が、でも・・ご飯では変わらないんじゃないんですか?って言ったら、むずかしくて忘れちゃたんですが、 助けになる!みたいなこといっていた気がします。 いいそうですよ!ビルジャック! って聞いたばかりの話で申し訳ないんですが・・・ |
(6) しず |
2008/3/19 8:41 [Edit] |
|
私の知り合いはプロプランが良いと・・・。 ビルジャックも防腐剤が入ってないので良いとか、でもチキンベースだったと思います |
(7) ベニママ |
2008/3/19 10:38 [Edit] |
|
チキンベースなんですかぁ!すいません… |
(8) maya |
2008/3/20 9:52 [Edit] |
|
ビルジャックはフレブルにいいと聞きます。 うちも時々、与えています。 ただしBHAを使用しています。そのことはめずらしくメーカーとしてもポリシーをもって公表しています。 うちも結構、筋肉質な身体にはなったと思うんですが、(うちもスタンダードではありません。)ラムベースを好まないので、やっぱりチキンベースのフードが多いですね。あと馬肉ベースのものを与えたこともありました。あまりフードを固定していません。(替えるのもよくないと言う方もいますが、いろいろな食材から栄養をとってほしいと思って時々、替えます。夜はできるだけ手作りします) |
(9) bunbun |
2008/3/20 12:01 [Edit] |
|
フレブルにはヨーロピアン、アメリカン等の系統があってアメリカンはぽっちゃり顔デカ、ヨーロピアンは活動的で筋肉質かと思います。 人間と同じように太りやすいとか、筋肉質とか元からの体質があると思います。すでにお飼いになっているフレブルがどんな体質のものか知る必要があると思います。 運動で筋肉質にしようと思ってもフレブルの場合腰椎が弱いのが多いのでそれも考えた方が良いです。 うちのフレブルは筋肉質ですが脂肪がのりません。もう少し太らせたいと思ってもなかなか太りません。10kgを越えるのに2年、11kgを越えるのに4年かかりました。 食べ物で筋肉質にとお考えでしたらドッグフードはあきらめて、馬肉など脂肪分の少ない生肉を使った手作り食を考えた方がよいと思います。 我が家ではラムの赤身、馬肉などをベースにした手作りをしています。 どんなフレブルもがっちりした体型になるものではありません。そのようなフレブルを求めるのであったら、飼う前からそのような血統を探さなくては難しいです。過度の期待をお飼いのフレブルに求めるのはかわいそうです。その子にあった体質を見極め、理想に近づけるようになさることをお勧めします。 |
(10) miki |
2009/7/27 20:17 [Edit] |
|
はじめまして・・・ 私の愛犬(チャーリー)は、生まれつき体が弱く病気がちでした。 痛がっても苦しがっても変わってあげられない・・・ ただ声をかける事しか出来ませんでした。 少しでも体の負担をやわらげようと、私なりに調べたところ、 やはり健康に近付くには食餌の内容でした。 そして粗悪なペットフードの事を知り、こんなにも愛犬の体に負担をかけて しまっていたのだと言う事を気づかされました。 その後ペットフードの事を調べ勉強し、やっと信頼出来るフードに 辿り着く事が出来ました。 私が愛犬を愛おしいと思うように貴方様も同じ気持ちで接していることと思います。 そしてペットフードの見直しの良いきっかけになれば・・と思っています。 |
(11) K 整骨院 |
2009/7/28 0:07 [Edit] |
|
気を悪くしたら すみません こてつ&バロンのぱぱさんのおっしゃてる 「フードだけでなく 骨格、体系、体質によって 筋肉質になる子とならない子がある」 のは 参考になる意見だと思います エサだけで大きくしたりするのは どーかな〜? ショーに出ないのなら ドッグラン(夏場は室内)で走らせたり 家で 思いっきり遊んであげたりすれば 充分マッチョになりますよ 人と同じですよ、プロテイン飲んで 偽物筋肉より 走ったり、遊んだりして 鍛えた筋肉の方が BUHIにとってもいいと思います すみません 偉そうなことを言って 人体構造の ほにゃらら ですから それが 犬に全て当てはまるとは思いませんが |
(12) ひでぽんちょ |
2009/7/28 23:00 [Edit] |
|
現在、2歳1ヵ月のブリンドルです。うちのは、春秋冬の毎朝欠かさず朝30分弱の散歩で筋肉質の13.5kgsになりました。 (6月-9月中下旬はお休みです) フードは、ブリーダーから購入しているサイエンスダイエットです。 フードよりも、やはり、体質や適度な運動が体を作るのではないか?と 感じます。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +4] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |