フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
アレルギー食事療法食(ドッグフード)には何がありますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/5/14 15:09 [Edit] | |
みなさん、こんにちは。 うちの仔は何かしらのアレルギーがあるということで(検査はしていません)、食物アレルギー用のフードをあげています。 今まであげたものは、 1.ユカヌバ皮膚アシストFP 体質的には合っているようですが、においが独特でウンチのにおいも きつく、 粒が大きめなのでたまにおえっとなることもあり検討中。ちょっと割 高なのも気になります。 2.ドクターズケア アミノプロテクト こちらはにおいもなく、粒も小さめでとってもいいのですが、ウンチはゆるくなります。 そして、、なにせ高いです。 3.スーパーゴールドフィッシュ&ポテト お値段も手頃で、においも粒ももとってもいいのですが、体質的に合わないようで、食べるとよくカキカキするようになります。 ほかのものも試してみたいのですが、療法食あげている方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。 |
Page « 1 | 2 |
(2) ロビン&アンディぱぱ |
2008/5/14 16:52 [Edit] |
|
我が家のロビンにも食物アレルギーがあります。 半年ほど前に行った血液検査では 米・小麦・大豆・鶏肉・コットンなどなど、 通常食はもちろんのこと、アレルギー食も限られることとなりました。 時間の許すときは手作りをと思っていますが・・。 現在は「イノーバエボ・レッドミート」と「ヒルズのd/d ダック&ポテト」を1ヶ月交代であげています。 「レッドミート」は最初食いつきは良かったです。 が月半ばで飽きてくるのか、なかなか食べなくなります。 しばらくしたら完食してますけど。 粒は少し細かく粉っぽい感じも。 ただウンチが少し臭いかな?と感じます。 「d/d」は粒が大きめで硬いです。 これに牛肉の缶詰(犬用)を1/3づつ混ぜてます。 味が他のに比べて薄いのか、 d/dのみだとなかなか食べようとはしません。 でも、ウンチはいい状態です。 同じものを長期あげてると今度はそれがアレルゲンにもなるかもと 聞いたので、今はその2種類と手作りです。 だいぶと、赤い湿疹や掻き毟りはなくなりました。 検査をして何がいけないのかを知ることからはじめられてはいかがでしょうか? 我が家も鶏肉や米は以外にも盲点でした。 |
(3) かん太のママ |
2008/5/14 19:32 [Edit] |
|
はじめまして。 フレンチの宿命のような、アレルギー。 うちのかん太も9か月あたりからイボイボが出だして びっくりしたものです。 我が家はまだそれ程ひどくないみたいで、ジャーキーやウェットフード 小麦粉系のお菓子などを食べた後は、すぐに赤い湿疹が出て、 毛が湿しんの辺りを中心にぬけたりしています。 獣医さんに相談したら、それさえ食べなければ大丈夫ということで、 「アボ ラム&ライス」を食べています。 時々ブロッコリー・キャベツ・リンゴをあげています。 おやつも「アボ アクティアケアガム」というのを食べていますが、 すごく調子がいいですよ。 |
(4) えりんこ |
2008/5/14 23:48 [Edit] |
|
うちは2ブヒ共に 鶏アレルギー らしく、先生に勧められた「ピナクル トラウト&スウィートポテト」をあげてます。 結構美味しいのか、食い意地がはっているのか食いつきがいいです(^_^;) お腹の調子も絶好調です♪ でも、3kgで4500円程、とちょっと高い?!ので、PURINAのサーモン&ライスに変えてみようかと思ってます。 |
(5) さと |
2008/5/15 0:43 [Edit] |
|
ウチのキャラ(♀1歳半)も食事療法中です 皮膚アシスト食べてましたが、ヒルズのZ/dに変えてみました そしたらウンチがゆるいのなんのって・・・ 先生にもゆるくなる事が・・・といわれていたけれど、パピーのとき並みのゆるさでビックリ。 意外と皮膚アシストはウンチも掴める程度ですし・・・匂いはすぐ片付ければ解決しますし、消臭代わりにオレンジXとかかければ消えましたよ。毛艶がよくなって毛質が柔らかくなりましたよ。 スーパーゴールドのフィッシュ&ポテトは涙やけが酷くなったのでやめました。値段はともかくその子にあったものが一番なので病院に相談してみるか1〜2ヶ月食べさせてみるといいですよ。 試してみないとわからないですしね。 |
(6) さと |
2008/5/15 0:46 [Edit] |
|
ちなみにウチのはアレルギーテストして チキン、コメ、コーン、雑草にアレルギーがありました 市販のものはどれかしら入ってるのであげられないのです。。。 |
(7) とと |
2008/5/15 21:41 [Edit] |
|
うち(メス3歳)もアレルギーでウォルサムのフードをあげていましたが、良くならず、獣医さんを代えて手作り食にしたらすっかり良くなりました。 手作りといっても、白米に茹でた鶏(ササミかムネ)or豚肉(脂身は取る)、しそ油少し、を入れるだけです。 うちのは皮内反応検査で、卵、牛乳も出てしまったのであげられませんが、卵・牛乳アレルギーでなければ、ゆで卵or煮牛乳を少し足せばいいそうです。 また、野菜は種のない野菜(キャベツ、白菜、大根、ジャガイモ、さつまいも等)を茹でてみじん切りにしてトッピングすればいいと言われました。 うちのはドッグフードより全然食い付きも良かったですし、皮膚も本当につやつやになりました。 |
(8) EGOISTE |
2008/5/20 11:37 [Edit] |
|
某プレミアムフードメーカー勤務です。 犬は食べ物に対するアレルギーは殆どないと言われています。一例を挙げるとハウスダストアトピーなのにspot検査を勧められ、高額な処方食を購入するが一向に改善せず・・。 本検査は他犬種でも多くの陽性反応が出ますし、私は信憑性がないものと判断します。またこれらで完治した例はあまり聞いた事がありません。フードやシャンプーは悪まで補助的なものと考えるべきです。(注:食物アレルギーの場合異なる) ドライは手軽で世間に認知されていますが、酸化剤や添加物は混入されており安全性に疑問有。手作りも賛否両論ですが、私はドライ半分に残りはたんぱく源を中心に製造過程で失われる必須脂肪酸を与えています。塩分や糖分は人間と血液成分に差異がないので、必要量は摂取要。(腎臓病等除)ドライの選択は嗜好性のみで、質にさほど拘りは持っておりません。定期的に血液検査は行い数値にはケアが必要です。 本件の一番のポイントは病名が判明されていない事であり、独自の判断は闇に鉄砲を打っている様なもので、コストもかかります。まずは優秀な専門医を受診なされ、症状にあった適切な治療をお勧めします。 上記は多くの獣医師及び優良ブリーダーと接する中で得た経験値より物申し上げました。医学的、栄養学的見地からいっても意見は様々で、症状により当然治療は異なります。 ※不適切な場合、全文削除願います。 |
(9) 小春日和 |
2008/5/20 12:11 [Edit] |
|
みなさん、コメント本当にありがとうございます。 みなさんの挙げられたフードをひとつひとつネットで調べてみました。 手作りを含めまして、ぜひ参考にさせていただこうと思っています。ありがとうございます。 それから申し遅れましたが、現在(優秀かどうかはわかりませんが信頼している)お医者様にかかっています。何件か病院ジプシーをして、現在こちらに落ち着いています。そちらは検査はしない方針の所なので、私もあえてしてはおりませんが、お医者様の勧めでシャンプーとフードを変えることで今は症状も落ち着いています(マラセチアもあるので)。 はじめに挙げました皮膚アシストはこちらの病院で勧められたもので、半年ぐらいあげていましたが、先の理由などによりほかのものも試してみたく、トピを立てさせていただきました。 フードで症状を治したいなどというわけではなく、今のものに代わるものがほかにもないかな、という軽い気持ちから、みなさんは何をあげているのかな、とお聞きしたかったのです。 みなさんのご意見も参考にさせていただきます。ありがとうございます。みなさんのブヒちゃんもお大事になさってくださいね。 もしほかにもこれあげてます、という方いらっしゃいましたらコメントお待ちしています。 ありがとうございます。 |
(10) sivasiv |
2008/5/20 16:26 [Edit] |
|
EGOISTEさんの言われるように、 食物でアレルギー症状がでることは少ないようです。 アレルギーのフレンチを家族に持っていますが 兎に角ひどいアレルギーで、あらゆるドライ、手作り、生の馬肉など フードを変えましたが全く効果はありませんでした。 動物病院で抗アレルギー剤を処方されても改善せず・・・ 1年ほど前、皮膚専門の動物病院にたどり着き、 ハウスダストとの診断、フードはタマネギなど摂取させてはいけない 物を除き、何を食べさせても良いし塩、醤油で味付けをしても良いとのこと 以来、アレルギー食から解放されました。 ほとんどのアレルギーはハウスダストによるものだから 食物アレルギーの検査をしてもあまり意味はないとおっしゃっていました。 処方していただいた薬を飲み始めてから2日ほどで 血が出るほど掻き毟っていた痒さも治まりました。 ハウスダストが原因だったと実感したのは つい最近、転居してから 環境が変わり 1ヵ月ほどでワンコの皮膚の炎症が急激に改善され、 見違えるように被毛が増え、臭いもほとんど無くなったことです。 一見、食物アレルギーと思われるのが、散歩に行って皮膚についた薬品だったり 雑草の刺激だったり、住環境の化学物質が原因なのかもしれません。 フードを変えて改善するワンコは幸せだと思います。 |
(11) 小春日和 |
2008/5/28 14:26 [Edit] |
|
お返事が大変遅くなりすみません。 なるほど、そういうことなのですね。EGOISTEさんとsivasivさんのおっしゃる意味がわかりました。 皮膚専門の動物病院でいいところが知りたいです。 別トピで質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました。 |
Page « 1 | 2 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |