フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
ケージ使ってますか?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/5/18 20:30 [Edit] | |
家の中では常にフリーなので、小さい頃に使っていたケージは今や給水時のみの使用です・・・ 寝るときのベッドは別の場所にあります。そこでしか寝ないもので。 水飲みだけなら、給水ボトルからボウルなどに替えてケージはいっそたたんでしまおうかとも思ったりするのですが、みなさんはどうしてらっしゃいますか? |
(1) かっぱ |
2008/5/18 22:24 [Edit] |
|
ケージは、自力でよじ登って脱出できるようになったときにたたみました。 我が家は誰もいなくなる時間帯がすこしあるので、大きめの 木製サークルを壁際にとりつけました。 木製なので見た目は壁となじみますが、退屈になると木をかじって しまい、ところどころボロボロになってしまいましたが・・。 |
(3) かっぱ |
2008/5/18 23:26 [Edit] |
|
室内で大型犬を2頭飼っている人が、クレートに寝かせていましたね。 「ハウス」というと自分で入っていって寝ていたので、はじめて見た ときは驚きましたが、犬はもともと狭いあなぐらで眠る習性の動物 だそうで、そのほうがきっと安心なんですね。 |
(4) かかびより母 |
2008/5/19 10:01 [Edit] |
|
うちはゲージをたたんでクレートにしました。 お留守番も寝るときも車移動もクレートです。 クレートの中が落ち着くみたいで 普段から中に入ることが多いですネ。 いざという時のためにも 慣れてたほうがいいかもとも思っています。 |
(5) お母しゃん |
2008/5/22 11:02 [Edit] |
|
そ〜なんですよね〜 飼育本にも、犬って狭いあなぐらが好きと書いてあったので 我が家ではワンコスペースとして 広めのサークルとあわせてクレートを買おうと思っていたのですが、 うちの上の子♀は、 投げたボールが狭い隙間とか暗いところに入っちゃうと、 目をうるませ身をよじって『取れない〜』と哀願泣きをするよ〜な、 いわゆる狭くて暗いあなぐら風なところが怖いとゆ〜、変わった犬なので、サークル生活です◎ (^^;) また我が家はサザエさんち同様、お座敷ご飯なので ご飯中はサークル待機ですし、お留守番の時もサークル待機ですし、 怒られたときもサークル避難ですし、 サークルが無いと生きていけない今日この頃です◎ |
(6) ノアママ |
2008/5/22 11:35 [Edit] |
|
私もこちゅ様と全く同じ考えでした。 元々ケージ嫌いな我が子なのでベッドは別に置いてあり、 ケージではトイレと給水用ボトルしか意味がなく・・・。 トイレシートでするクセはついたので、シートを敷き、 ケージをたたみ、お水はボウルに変更しました。 でも一応ハウス的場所は覚えさせたいので、 大き目のサークル設置を考えてます。 |
(7) sanaekat71 |
2008/5/22 11:57 [Edit] |
|
うちでははじめからケージはなく、クレートを使ってました。 今は家の中フリーにさせていますが、それまでは寝るのも、お留守番もクレートでした。 クレートトレーニングで大和ハウスの犬みたいに『ハウスっ』って言うとクレートの中に入ってくれます。 住んでいた環境でアメリカ人の友人が多いのですが、ケージ使っている家庭はなかったです、みんなクレートを使っていました。 |
(8) こちゅ |
2008/5/22 14:18 [Edit] |
|
みなさん、親切なお返事ありがとうございます(^^)/ やはり躾の意味でもいざというときでもワンコが入るスペースは必要なんですよね; 移動用のカート(マルカンおでかけカート)は去年購入したのですが、全く入ってくれず、入れても飛び出てきちゃうので今お蔵入りになっています(T T) お客さんがお家に来たときなんかはサークルみたいなものもよさそうですね! ご意見の多かったクレートという手段もなるほど!と思いました。 せっかく買ったカートも使えないので、クレートならば病院移動などにも使えるし、気に入ってくれればそこで寝てくれるんですね〜! クレートは種類がたくさんあってどれがいいものか・・・ 使い勝手などの面でみなさんオススメありましたらぜひ教えていただきたいです!! |
(9) なんか・・・ |
2008/5/22 14:46 [Edit] |
|
私の場合は昼間仕事でいないのでサークル使用ですがマットにバスタオルを巻いて、半分はペットシーツを置いています。 クレートと言えばバリケンネルが定番でしたけど種類が豊富になりましたよね。 多少サイズの違いや重さ、持ち易さもあると思うので実際物を見た方が良いかもしれません。 私の場合は背負う事ができるプラスチック製のクレートと輸送用のケネル○ャブを使い分けています。 背負う方は楽ですが耐久性に難ありですね。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |