フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
来客時は どんな様子ですか???
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/16 18:23 [Edit] | |
皆さんのお家では 来客時にはワンチャンはどぉされてます? と言うのも、 ウチには来月アタマに 1才を迎えるブリンドルの♂(去勢済み)がいるんですけど、 よほどの犬好きのお客サンじゃないとゆっくりくつろいでもらうことができないんです××× 日中はフリーで私と一緒に過ごしてて、 朝の散歩をゆっくりすると 昼間は掃除機をかけてもTVを見てても そばでイビキをかいて寝てるんデス。。 で 問題の《ピンポ〜ン》がなったりすると それをきっかけに 吠えて興奮するんですよねぇ。。。 宅急便だとハンコ押すだけでいいんですけど、お客サンだともぉ大変で... 犬好きのお客サンだと 扱い方をわかってるから ウチの仔の[かまって〜かまって〜]攻撃も適当にかまってあしらってもらえるんですけど、 そんなお客サンじゃない場合だと サークルにいれても鳴くしかじるしで、お客サンも私も、ま、当然ブヒkunもなんですけど そのひと時が苦痛で... これって しつけのポイントはどこなんでしょうか。。。 ハウスは一応するんですけど、興奮した状態だと耳に届いてないし 入った所で「ここじゃ静かにしなくちゃいけないから 伏せておこッ。」 なんて気の利いたこともないし。。。^^: 皆さん家のブヒchanは どぉなんだろ。。。と なにかよいアドバイス 頂けたらと思いマス。。 よろしくお願いシマス ☆ |
(1) 五右衛門ママ |
2008/6/16 23:58 [Edit] |
|
はじめまして。 うちは1歳になるクリーム♂(去勢済み)の子がいます。 我が家も同じ悩みを持っています。 子供の友達も呼べないので、周りのお友達のお宅で遊ばせてもらっているので、申し訳なく思っています。 お客さんが来て、サークルの中に入れておいたら、お客さんが帰るまで、泣くは飛び跳ねるはで会話もできません。 サークルはかなり大きいのですが、飛び過ぎでサークルの位置が移動するくらいです。 なので、残念ですが我が家にはお客さんは呼べません。 相手に理由を話し、外で会うようにしています。 あと、2,3年したら今よりは落ち着くだろうと思うようにしてます。 犬を飼うということは、ある程度の覚悟も必要だと思えば、そんなに苦にもなりませんよ。 |
(2) こぉ |
2008/6/17 8:52 [Edit] |
|
五右衛門ママ sama ひとりでも自分と同じ状況での共存の方がいらっしゃって 安心シマシタ 子供のお友達は もぉ大変ですよね^^: ウチも 「最初の10分ぐらいだけで あとはまたひとりで遊ぶから...^^:」 って言って お友達も慣れてはきてくれてるんですけど、 なんせ小学生のチビッコなんで キャッキャ言って騒ぎ出すと 「ぼくも〜!!♪」って興奮しちゃって^^: 雑誌やブログめぐりなんかして よそのお家のブヒchanを見ると 「みんな おだやかよなぁ。。。。」って^^: ウチの仔がちゃんと決まり事を守れるしつけができてないのかなぁ..と思ったりしてたのデシタ ☆ それはそぉと... 昨日は五右衛門chan お誕生日だったんですネ ♪ オメデト〜☆ ウチも 1才のお誕生日からはブログ始めよっカナ |
(3) あんこ |
2008/6/18 21:21 [Edit] |
|
はじめまして。 うちの子は、あと3ヶ月で5歳になる女の子です。 うちの子も、もう充分オトナな年齢なのに、同じ悩みを持ってるんです。。。 なので解決策のコメントじゃなくてゴメンナサイ! うちもお客さんが来ると大興奮で、まず突進して行って体をぐいぐい押し付けて、 撫でて〜撫でて〜攻撃です。。 基本的に人が大好きなので、威嚇して攻撃することは無いのですが、 嬉しすぎて大興奮です。 犬に抵抗がない人でも、最初はびっくりして後ずさりするほどの興奮ぐあいで、時間が経てばだんだん落ち着いては来るのですが、 1時間経ってもいつも家に居るときのようには落ちていてくれず、 会話をしててみんなで笑ったりすると、また興奮して一人でハァハァしながら、あっちこっち動き回ってます。 うちの子は15キロもある重量級で、 五右衛門ママさんのブルちゃんと同じで、サークルにいれてもサークルが移動するか変形するか崩壊です・・・ この前は大勢うちに遊びに来たとき、あまりに興奮するから他の部屋に 閉じ込めておいたら、気にいらなかったらしく扉の部分に噛り付いて扉が破損してしまいました・・ 子供なんてケガさせちゃいそうで、怖くて家に入れられません(泣) なので、なるべくうちには人を呼ばないようにはしてますが、 どうしても来客が避けられないときの対応策は未だに思考中です。 もちろん、しつけがちゃんと出来ていないことが大きな原因だと思いますが・・興奮するとおすわりも待ても耳に入らないようで、 手がつけられません(汗) ただ、年齢によって落ちてついてくることもあると思います。 うちの子が1歳のときは、そりゃぁ〜もうひどいもんで、 全く言うことを聞かず、叱っても興奮して逆切れ状態で 嫌がらせにベットにうんことかされてました。 でも今は、自分の興奮が少しコントロールできるようになってきたのは見ててわかります。 まだまだやんちゃですが、だいぶ落ち着いてきた方です。 |
(4) dai |
2008/6/19 9:56 [Edit] |
|
我が家のオス2歳10ヶ月(去勢済み)もお客様には大興奮で 足に絡みまくりで全く落ち着けません。 なので、来客時はケージに入れてカーテンで目隠しをしていたのですが 見えない事でかえって疎外感が増すようで、ずーっと吠え続けていました。 最近になって、試しにリードを付けて部屋の一角につないでみたところ 最初こそ立ち上がってお客様に興味津々でしたがそのうち床にぺたっとしておとなしく見てました。 ちょっと仲間はずれな気分が甘え鳴きにつながるのかな?とおもいました。 |
(5) りょうまママ |
2008/6/19 10:50 [Edit] |
|
我が家のオス2歳6ヶ月(未去勢)も酷いです、家の中をフリーにしていた為縄張りが広く外から来た人を威嚇・攻撃します 1歳を過ぎた頃から酷くなりました。中でもパピーの時に子供と友達に家の中で触られまくり追いかけまわされたので子供が大嫌いです。しかし子供がしょっちゅう家に友達を呼ぶので友達が無事子供の部屋に入るまで必死でBuhiを取り押さえています いつもは登れない階段も友達を狙って根性で一番上まで登ったこともあります、家族と居るときは穏やかですが、来客と子供には豹変します。本質的には怖がりなので心臓をバクバクさせながら威嚇しています。なので来客時はケージに押し込むのですが(その為ケージも嫌い) 少し時間が経ってから主人がリードを付けてみんなの中へ連れて行ったら最初は落ち着かずウロウロ臭いを嗅いでいましたがそのうちペタンと寝そべっていました、でも主人じゃないとダメなんですよね、躾のDVDとかやってますが全然上手くいかなくて我が家は威嚇と攻撃なので非常に頭が痛いです。 |
(6) ともみ |
2008/6/19 20:26 [Edit] |
|
初めまして チャイムが鳴って興奮 それはわんちゃんが嬉しい音なんだと思います 「関連付け」です チャイム音=来客=遊んでもらえるー=嬉しい ということを分かっているから興奮するんだと思います わんちゃんが苦手な方の時、ムリにサークルに入れても余計鳴いちゃいますよね。。。 でしたら普段、少しづつ「サークル」=落ち着く場所に変えてあげたら良いのでしょうか? 普段サークルは何のために使っていらっしゃるのでしょうか? もしトイレだけだとしたら、わんちゃんはそこはトイレはトイレですよね。 なのでバリケンなども良いと思います。 犬は本来穴で生活していた生き物です、バリケンなどで慣らせば有効かと思います はじめはかなり嫌がると思いますが・・・ バリケンにタオルなどをかけてあげて暗くしてあげると自然に寝るようになります。 |
(7) こぉ |
2008/6/20 12:34 [Edit] |
|
あんこ sama 15キロ級のブヒchanだと「ハァ〜ハァ〜ッ」って息づかいもなんだかパワーありそぉですよね ☆ 「お客サン大好き〜♪」ってのはウチも一緒で 一緒に暮らしてるモンとしては、10分程ちょっと撫でてボールで遊んでくれたら満足するのになぁ。。。^^:なんて思っちゃうんですけどね ☆ dai sama リードでつないで落ち着くんですね ☆ 一度やってみようと思いマス ウチも お客サンの時は私の膝の上で伏せて落ち着かせるんですけど、 なんせ10キロちょいもあると暑いし重いし...^^: で、アゴの置き場所も要求されたりで、なかなかブヒ様さまなんですよねぇ ^^: りょうママ sama トラウマからの威嚇は ちっとツライですね... ウチも 子供がよんだ友達に「コワ〜イ!噛んだりしない?」って言われたりしてしまうのが、慣れたとはいえ やっぱりちと悲しかったりするんですよねぇ... 家族には穏やかでかわいくて人間っぽいブヒなんですけどね。。。 ともみ sama 普段サークルの中にはベットとお水しか入ってないから ご飯食べるときと眠る時に使うサークルは、誰もジャマしない場所になってるはずなんですけど、なんせ普段フリーで部屋ん中をウロウロできるから、自ら入るんじゃなくて「入れられる」って感じるだけで 居心地がよくないのかなぁ。。。 「お客サンが必ず遊んでくれる人とは限らない」ってことを 早く覚えてくれたらいいのになぁ。。。って感じですね^^: |
(8) フレブル・ママ |
2008/6/20 16:08 [Edit] |
|
こぉさん、今日は。興奮するのであれば、無視をするのが一番良いですよ。お客様にあらかじめ説明できると良いですね。まずドアを開けてワンちゃんが興奮したら背中を向けて完全に無視をします。こぉさんも出来れば無視して下さい。ワンちゃんが落ち着いたらいい子ねと褒めてあげてください。(この時もあまり大げさにせず落ち着いて、でもしっかりと褒めることです)うちもピンポンとお客さまが来たとき、または私たちがちょっと留守にして戻ってきた時など興奮しておしっこをちびるほどでしたが、この無視をすることで犬は興奮しても何も良いことがない、でも黙っていると褒められるというようにインプットされると良いと思います。この時にお座り、マテのコマンドが出来るのであればそれをうまく使うと良いと思います。また普段のトレーニングでもやはり基本のお座り、待てをしっかりとすると良いと思います。普段きちんとコマンドを聞いていても、興奮した時に聞こえないのは、コマンドがきちんと入っていないと私も言われました。 頑張ってくださいね。 |
(9) かっぱ |
2008/6/22 10:18 [Edit] |
|
こんにちは。 うちの犬も、家族といるときは猫のように落ち着いていますが、 来客などのきっかけで豹変します。 興奮したときには、リードをつけていないと捕まえることも できないので、まるで「うなぎ」みたいです。 最近は、5mのリードでピアノの脚につないでいます。 狭い家なので居間と台所、玄関とベランダの一部まで届き、 行動範囲はノーリードのときとほぼ同じで、目を離すことは できませんが、犬にも「つながれている」という意識があり、 不意の来客時の事故防止にはなると思います。 まだ1歳前なので、大人になったらもうすこし落ち着くのかな?と 淡い期待をしています。 |
(10) お母しゃん |
2008/6/23 22:14 [Edit] |
|
昔は犬と言えば「番犬」というイメージもありましたが、 今は犬と言えば「愛犬」ですものね(^^)♪ 私も本当に可愛くて仕方がないので、友人知人にも「可愛くて可愛くて〜」と言ってますから、 そ〜ゆ〜客人の前で「うるさい!!」とは、かなかなか怒鳴りにくいですしね〜(苦笑) うちもやはり初めは吠えまして、なかなかおさまらなかったのですが、 うちの場合は彼女なりに私に 「お母しゃん!誰かきたよ!誰か入って来たよ〜!!」と教えてるつもりみたいだったので、 出来るだけ落ち着いた感じでの彼女の目を見ながら「いいの!いいの!」と、 表情も怒るのではなく、でもちゃんと聞こえるように大きな声で、彼女が吠えるたびに語りました 今でも最初は吠えますが、私の目を見るので「いいの」というと、今では結構すぐに吠えるのをやめるようになりました◎ 百人百様と同様に、百犬百様で、性格もそれぞれですし吠える理由もそれぞれで、 同じ方法でも、うまくいったりいかなかったりだと思いますが、 お客様と落ち着いて会話できる日が早く来るよう、心よりお祈りいたします(^^)◎ |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +3] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |