フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
冬季の温度管理について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/19 8:10 [Edit] | |
はじめまして。 冬場の温度管理についておたずねします。 (これから夏なのに?とお思いでしょうが、私、ニュージーランド在住でこれから冬本番を迎えるもので) 私の住んでいる地域は北緯に換算すると札幌と同じで、寒暖の差が結構あります。 主人が犬アレルギーのため、我が家ではうちのコ(1歳半♀)に個室を与えています。 日中は暖房なしで25℃程度なので問題ないのですが、夜間は室温が8℃くらいに下がります。 現在は、ペットベッドの上に一晩中、温度が持続するヒートパッドを置いて、さらにフリースブランケットを2枚使用しているのですが(画像の状況です)、不十分なのでは…と不安です。 過去ログを拝見しましたが、夜間も暖房をつけている方が多いようですね。 それができればいいのですが、ウチのコは噛み癖があって、安全面からコードを使用している暖房が使えないので困っています。 やはり室温8℃というのはフレブルには低すぎるのでしょうか? |
(1) きゃら&ゾフィmam |
2008/6/19 8:37 [Edit] |
|
ニュージーランドはこれからスキーシーズンなんでしょうね。 うちは札幌ですが、冬は夜間も暖房はつけっぱなしです。 20度以下にはしません。 でも、昼間、暖房を切っている家もあるみたいです。 それにしても8度は寒すぎるように思いますが。 ケージは使わないのでしょうか。 ケージに入れてストーブをつけてはどうでしょう。 うちは、昼間、ストーブをつけない時は、ケージに入れて、外にパネルヒーターをつけました。 あるいは、ストーブの方を柵で囲うなどしてブヒがいけないようにすることも可能ではないでしょうか。 寒さで死ぬかどうかは分かりませんが、うちは、ブルブル、寒いと震えます。 |
(2) ブヒっち |
2008/6/19 8:56 [Edit] |
|
ニュージーランドはこれから冬ですか。こっちはとっても暑いです。 私の住んでいるところは奈良県です。 1月、2月の寒い頃、夜間、気になって温度を測ってみたら6℃〜10℃前後でした。 うちは、ケージにあったか素材でできているベットをいれてます。(このベットはヒーターがセットできるようになっていて、コードのみが見えています。) コードをゲージの間からだしてセットしていましたので、かじられることもありませんでした。 また、ゲージの外に出ているときは、ストーブに柵というか、ストーブ自体を囲ってしまうストーブガードをしていました。 特に問題ありませんでしたよ。 ペットショップや獣医さんにも聞きましたが、ヒーターをつけていれば大丈夫だよ〜って言ってました。 日中も夜も暖かいのかそのうえでいつも寝ていました。 |
(3) ジャン |
2008/6/19 9:29 [Edit] |
|
はじめまして。暑くなるのも寒くなるのも気を使いますね〜。 3ヶ月になったばかりのジャンを飼い始めた時に、ショップで進められて買ったのが、このユカペットです。http:/ こちらは3月といっても年に数度の雪が降ることもありまして、夜間と早朝お世話になりました。 心配はコードの噛みきりと、オシッコによる漏電でしたが、矢張り噛んで心配してたコードのビニール状の皮膜が取れて、中の金属が見えたときは慌てました。、夫がこの金属はコイル状に中の電線をくるんで保護しているから大丈夫と説明してくれて・・噛むことを想定して作られていると安堵出来ました。 オシッコで濡れて匂いが気になる時は雑巾で拭いて消臭剤をかけておくと良いです。。温度も黄色(弱)桃色(普通)と使い分けできます。 環境は・・1階の居間にサークルがあります。夜家人は2階で就寝。寝る時には居間の暖房を切り、犬の暖房はベッド下のこれだけ。。結構朝なんか6。7度のときありましたが朝暖房をつけるまでこれ一つで過ごせました。 |
(4) Bullsmith |
2008/6/19 11:33 [Edit] |
|
皆さん、ありがとうございます。 やっぱり8℃は寒すぎますよね。 ペットベッド付近の温度は20〜25℃に保たれてはいるのですが、もう少し部屋全体が暖かくなるようにしてみます。 ケージは、日本から連れてくるとき飛行機で使ったバリケンネルがあるのですが、ペットベッドのほうが好きなようでバリケンでは寝ません。 窮屈な気がするものの、今晩はヒーターつけてゲートを閉じたバリケンで寝かせてみます。 ジャン様が教えてくださったユカペットですが、残念ながら電圧の関係でニュージーランドでは使えないんです。 日本では当たり前の噛んでもOKなコイル状のコード、なんていう気の利いたヒートパッドはニュージーランドでは売ってませんし。。。 ネットで日本の素晴らしい犬用品を見るたびにため息をつくばかりで、すごく日本に帰りたくなります。 ただ、こっちの夏は湿度が低く爽やかで冷房不要というフレブルには理想の気候なので、日本の暑さを思うと、モノはないけれど犬には幸せな環境なんだと思って我慢してます。 どうもありがとうございました。 |
(5) スノーホワイト |
2008/6/19 12:38 [Edit] |
|
暖かそうなベットからワンコへの愛情が感じられます。だからベットがすきなんじゃないですか?ケージの中にヒーターが入るというのはどうでしょうか? |
(6) ともみ |
2008/6/19 20:11 [Edit] |
|
初めまして、 私は関東在住なので参考になるか分かりませんが。。。 トリマーをしています 先生から冬の対策として聞いた話なんですが・・・ 寒いからと一日中暖房器具を敷いているとわんちゃん自身の暖めるという「温度調節」が落ちると聞きました なのでもし日中は多少暖かいのであれば暖房器具を切ってもありかなぁと思います そして、バリケンの方が暖かいかなぁと思います 私は、そこにモーフを入れ下にほっかいろを入れ、さらにペットボトルにお湯を入れ自家製湯たんぽにしております 多少の参考になれば幸いです |
(7) かっぱ |
2008/6/22 11:38 [Edit] |
|
こんにちは。 札幌ですが夜はストーブを消しており、冬の朝の室温は11度C 〜14度Cでした。 夜は毛布をかけて寝かせますが、朝見るといつもからだの下に 敷いており、背中は毛皮があるのでいいのかな!?という状態でした。 お写真のように万全な状態ですと、部屋の温度自体は多少低めでも よさそうな気がしますね。 北海道の外飼いの犬(短毛種)が、マイナス10度以下でも順応し、 長生きしているのを見すぎているせいで、わたしの感覚がちょっと おかしいのかもしれません(笑)。 |
(8) リトママ |
2008/6/22 23:46 [Edit] |
|
北海道在住です。 バリケンではなく、ケージの中にトイレとベッドを設置してあげたらどうでしょうか? もし夜中にトイレに行きたくなったらバリケンだと行けませんよね? あと、夜中にヒーターで室温が上がりすぎたときに体温調節できるよう、温かいゾーン(ベッド)、ベッドから出て涼めるゾーンを最低作ってあげて飲み水も用意した方がいいと思います。 そのためにもバリケンよりケージがいいのかなと思います。 ちなみに我が家は昼はオイルヒーターを付けてヒーターの方を囲っています。 夜は暖房は付けずに一緒のベッドで寝ていて、暑くなれば布団から出ていき寒くなったら潜り込んで来ます。 どういう根拠かはっきりしませんが、ペットショップで14℃以下だと風邪を引くことがあると言われました。 |
(9) Bullsmith |
2008/6/23 8:51 [Edit] |
|
スノーホワイト様、ともみ様、かっぱ様、リトママ様、コメントありがとうございます。 リトママ様のご指摘のとおりバリケンだと夜中にトイレに行けないという不便がありますよね。 飲み水はボウルに用意している以外にも、空輸時に使ったバリケン用外付けのペットボトル給水器があるので心配ないのですが、トイレの不便以外にも、もし夜中に餌の吐き出しをしたら狭いバリケンの中ではかわいそうですし… サークルがベストなのですが、こちらではペット用のサークルすら売ってないので赤ちゃん用で代用すべく目下、探しているところです。 ともみ様のご意見も参考になりました。 たしかにウチのコはいまだに毎日、くそ寒い海で喜んで泳いでるので、飼い主が心配する以上にこちらの環境に順応できてるのかも知れませんね。 困ったことに、ニュージーランドには日本ほどフレブルを飼っている人がいないのでその特性が知られておらず、いろいろと相談してもペットショップの人はおろか獣医さんですら「それは過保護すぎでしょ」ぐらいの答えで済まされちゃってまして(TT) とにかく「外飼いの犬だって生きていけるんだから大丈夫!」と、イージーゴーイングな感じです。 ですからこちらの掲示板は本当にありがたいです。 天気予報によると、明日から15年ぶりの大寒波が来るようなので、皆様のアドバイスをもとに万全の上にも万全を期してみます。 |
(10) リトママ |
2008/6/23 10:05 [Edit] |
|
日本とはいろいろ違うことがあって大変なんですね! 我が家ではペット用のサークルではなく100円ショップの柵(網?)を結束バンドでつなげて使ってます。 そうすると大きさ・形を自由に作れますし。 そちらに100円ショップはなさそうですが、ホームセンターはありますか? 日本ならホームセンターにも柵や網があるんですけれど・・・。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |