フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
首輪派?胴輪派?
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/6/26 0:22 [Edit] | |
1歳半のブヒ♀がいます。私のしつけ不足の為だと思いますが、お散歩時はグイグイ引っ張って前を歩きます。歩くというか、勢いがすごくて体を浮かせる感じです・・。拾い食いや、寄り道も多く、引っ張ると道路にゴロゴロしちゃいます。躾の為に胴輪から首輪に変えましたが、引っ張りグセは直りません・・。ブヒちゃんの負担を考えると、胴輪のほうがいいのでしょうか? みなさんは、首輪と胴輪どちらを使ってますか? |
(1) まこっち |
2008/6/26 1:47 [Edit] |
|
はじめまして。首輪派か同輪派か悩んでいるみたいですね?一概にどちらがいいかは分かりませんが、しつけというか引っ張り癖を直したいのなら一般的にハーフチョークとかチョークカラーという首輪がいいのでわ?と思います。が首の負担が気になるようでしたら首輪堂ハフマンさんがお勧めです。本当に犬のことを考えてくれている業者さんで首に負担の掛からない作りの首輪で一本一本手作りです。ハフマンさんとこのトレーニングカラーがお勧めです。興味ありましたら検索してみてください。 |
(2) ぽん |
2008/6/26 1:54 [Edit] |
|
こんにちは。 1歳11ヶ月の女の子がいます。 ウチでは最初首輪にしてました。 しかし、首を圧迫しているからなのかは不明なのですが 喘息のような呼吸の時が度々あり(引っ張ってのゼイゼイではなく明らかに呼吸困難になっている感じの呼吸が数秒続きました)、 獣医さんに相談し、ハーネスにしました。 躾は「マテ」を道路の十字路や飛び出しては危ない所等で覚えさせてます。 それ以外は引っ張ります(涙) しかし、近所のフレブル飼い主さんと話した時に 「筋肉をつけるためには少しは引っ張るぐらいの方がいいんだよ〜」 と、前向きな発言をしてもらったのです。 引っ張り癖は悪い事ばかりではないのかもしれません。 と、自分は前向きに考えてます。 とはいえ、躾は出来る方がいいと思いますがウチは・・・厳しい感じです;; あまり参考にならない意見ですみません;; |
(3) みー |
2008/6/29 20:50 [Edit] |
|
まこっちさん ハフマンさん使ってみようと思います。ハーフチョークとかは私には難しそうなので、ショックレスの首輪にしたいと思います。 良いお店を教えて頂きありがとうございます。 ぽんさん 産まれ持ってのブヒちゃんの性格も関係あるんですかね? ウチの子も苦しいだろうに、グイグイです・・・。 元気な証拠って事で、私も前向きに頑張りたいと思います。 |
(4) あくあ |
2008/7/8 2:46 [Edit] |
|
はじめまして。 もうすぐ10か月の♀を飼っています。 みーさんのブヒちゃんと同じようにうちの子も引っ張りグセと拾い食いがひどく、自分の行きたい方へと突っ走るお散歩をしていました。 ただ交差点や信号などでは「ストップ」と声をかけると止まるし、私も運動になるし、フレブルらしいって思ってしまっていました。 ですがあまりにも拾い食いがひどく、興奮すると手に負えない事があるので、しつけ教室に行かせることにしました。 しつけ教室へ行かせる前のカウンセリングで… ・飼い主よりも前を歩くという事が、お家の中でのリーダーが自分であると思っていて、家族を守らなくてはという行動である。 ・その事がワンちゃんにとって、ものすごいストレスなので、早急に直してあげなければいけない。 という事を言われました。 引っ張りグセが直れば拾い食いも直るし、まずは引っ張りグセを直しましょうとアドバイスをされました。 正直、引っ張りグセがそんなにいけない事なのか?と思っていましたが、ストレスになっていたり、自分が1番と思われている(しつけの面では、とっても言う事を聞いてくれていますが…)のも困りますので、お願いする事にしました。 預けた初日に迎えに行ったら、激変!していました。 全然引っ張らないんです。 自分の足よりも少しでも前に出てはいけないそうで、前に出たらUターンをしたり左右に曲がったり…を繰り返すそうです。 リードを短めに持ち、初めは少し早歩きぐらいのスピードで少しずつ訓練しています。 拾い食いや地面の匂いをかいだり、ゴロンと転がったり(休憩)しようとしても、リードを引っ張って、ワンちゃんの顔を見ないようにし、常に「私についてきなさい」といった態度を取ります。 でもワンちゃんが私の顔を見上げると笑顔で思いっきり褒めてあげます。 玄関のドアの出入りもワンちゃんの前に飼い主が先だそうです。(私はドアを押さえて先に出入りさせていました…) 次のしつけ教室まで、頑張って練習していますが、今までのお散歩とは全然違います。 いきなりはムリでしょうから、お散歩の途中で少しずつでも試されてみてはいかがでしょうか? 性格や年齢によっても変わるので、1回単位でのしつけ教室も良いかもしれませんね。 ですので首輪でも胴輪でもいいかと思います(うちは首輪です)。 でもよく「胴輪の方が良さそう」と言われますが…。 ただ女性の場合リードは太めのものが良いと言われました。 |
(5) みー |
2008/7/10 0:01 [Edit] |
|
あくあさん やっぱり、しつけ教室って勉強になるんですね。 ウチの子は未だ、引っ張りグセはすごいし、シャンプー・爪切り・耳掃除は大暴れです・・・。力ではかないません。 お散歩の時、引っ張ったら止まる練習を少ししましたが、自由に歩いたほうが楽しいかな〜?お散歩嫌いになっちゃうかな?元気うちはたくさん遊ばせたいかな・・とか思い、諦めていました。 でも、ブヒたんのストレスになっているんですね・・。 機会があれば、私もしつけ教室にいってみたいと思います。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +2] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |