フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
夏場のお留守番について
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2008/7/5 23:07 [Edit] | |
1才4ヶ月♂と1才♀の多頭飼いしてます。我が家は夫婦共働きで2匹は10時間以上のお留守番をしております。夏場のお留守番対策について考え中です。現在、外出時は窓を網戸にして扇風機をかけておりますが、これから暑くなるにつれ扇風機ではなくやはりエアコンをつけてあげたほうがいいですよね?エアコンによる冷えすぎも心配あるのですが・・・。お留守番をさせている飼い主さんはどのように工夫されていますか?ぜひお聞かせください・・・。 |
(1) ニコ |
2008/7/6 13:22 [Edit] |
|
うちも共働きでお留守番です。9時間くらいでしょうか・・・ やはり心配なのでエアコンかけてます。26度です。 天気予報を聞いて暑くなりそうだ!と思ったときに、大体10時20分から、とかタイマーにしています。 予報で28度以上になると言っていれば、湿度も心配なので、仕事中大丈夫か?とずっと心配しているより私の精神衛生上良いかと思って。 光熱費や冷えすぎも気にかかりますが、暑さで苦しい思いをさせるのもかわいそうなので。 もっと良い方法があったら私も知りたいです〜 |
(2) みつを |
2008/7/6 13:49 [Edit] |
|
はじめまして、こんにちは。 うちは一人暮らしで1歳の♀を飼ってまして平日は毎日10時間ほど留守番させています。 うちは留守中は「冷風扇」っていうのを利用していますよ。 扇風機では物足りないけどエアコンでは冷えすぎるっていう小さな子供やお年寄りに向いてる商品だそうです。 水を利用して冷風を発生させるので長時間利用してると湿気を感じるので換気扇を回しておく等の対策が必要ですけどね。 電気代も1時間1.5円程度なので経済的だと思います。 いくらで購入したかは忘れましたが最近ホームセンターで6千円弱で売ってました。 昨年の猛暑でも仕事の昼休みに心配で様子を見に帰っても平気な顔をしていたので効果はあると思いますよ。 |
(3) meg |
2008/7/6 14:39 [Edit] |
|
★ニコさん★ レスありがとうございます。湿度も気になるとこですよねー。 外よりも室内の方が「熱中症」になりやすいとも聞きますしね。 暑さで苦しい思いをさせるのは酷ですし。やはりエアコンで快適にお留守番させたほうがいいかもですね・・・。 ところで、「ニコさん」ってライチくんの飼い主さんですか?もし人違いでしたら、ごめんなさいです・・・。 |
(4) meg |
2008/7/6 14:46 [Edit] |
|
★みつをさん★ 「冷風機」ですかー。経済的面も考えるとそれも捨てがたいですね。「扇風機」よりも効果ありそう!ちょっとホームセンターでも見にいってみまーす(^^ゞ |
(5) maya |
2008/7/6 15:02 [Edit] |
|
うちも2ブヒを12時間ぐらいお留守番です。 今日も暑かったのですが午前中、風があったし窓をあけて扇風機もかけて買い物にちょこっと出かけて帰ってきたら2ブヒともハァハァしていてあわててエアコンかけました。 (たぶん、トイレ荒らしをしてイタズラしていたからハァハァしてたのだと思いますが) うちは、ふたま続きの2階の部屋にブヒがいるんですが、1ブヒはフリー、1ブヒはサークルの中です。エアコンは一部屋にしかついてなくて、そのエアコンをかけ(そちらの部屋は南と西に窓があって暑いので窓はしめています)、北側の部屋(西に窓、東の廊下に窓があるので、両方をあけると風とおしはよいです)の窓は開けて、扇風機とサーキュレーターをかけて出かけます。 冷扇機も買ったのですが、ほとんど使ってないです(結局のところエアコンと併用しないとあまり効果がないみたいなので)。 ただエアコン冷扇機も万が一停電になったときには、スイッチを押しなおさないと復活してくれないので留守番時には、それだけでは不安なので、どうしても窓もあけて扇風機もかけることになってしまいます。 夏場のエアコンStopによる事故は、毎年あるようなので気をつけたいですね。 |
(6) meg |
2008/7/7 7:05 [Edit] |
|
★mayaさん★ 2BUHIでちょっと、暴れるだけで、ハァハァいっちゃうんですよねー。エアコンも停電など考えものですね・・・。みなさんのご意見を参考に実践してみたいと思います。レスありがとうございます(^^ゞ |
(7) 殿 |
2008/7/8 16:53 [Edit] |
|
夏の留守不安ですよねぇぇ〜〜。 お水の中にポカリを垂らしてあげるのもいいみたいですよ。 あと、ボウルに水を入れて凍らせてそのまんまおいとくのも冷気もでますし舐めたりもしますよ(*^_^*) |
(9) dukaat |
2008/7/9 9:06 [Edit] |
|
うちでは平日は10時間の留守番で、これから暑さがすごくなり心配な季節でもあります。北の部屋にゲージを置き、窓を開けて風通しをして直射日光が当たらないようにしています。また、出勤前にプラスチックのかごにタオルをしいて保冷財を数個置いたものをゲージの上に置いています。冷気が落ち、下には大理石のプレートを置いてありますので、27度くらいまでなら自然の空気で過ごしてもらおうかと思っています。しかし、湿度が高い時はタイマーでドライをセットしています。停電のことも考えると、保冷財や凍らしたペットボトルをゲージの上に置いておくアナログな対策も必要かと思いました。(うちではペットボトルや保冷財は噛んでしまうので、ゲージの天井部から冷気を落とすようにしています) うちでは北側の部屋にゲージをセットしていますが、冬でも大丈夫でした。意外と寒さには強いようで、暖かいベッドや早朝だけオイルヒーターをセットするだけで冬を越しましたので、そのまま北側にゲージを定着させて現在に至ります。寒さより暑さ・湿度のほうが対策としては必要に思いました。ご参考までに。 |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +8] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |