フレブルを見に行く |
フレブル情報 |
フレブル掲示板 |
Myひろば |
サイト・わんこ検索 |
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます |
登録と情報変更 |
その他 |
子供の犬アレルギーと膿皮症
|
掲示板トップに戻る | このページの一番下へ |
![]() |
2023/6/15 22:37 [Edit] | |
いつも皆さんの投稿見ながら勉強させていただいております。 長文になりますが、相談させていただきたいです。 現在我が家には6歳のフレブルと、もうすぐ1歳になる子供がおります。 まだ子供は力加減が分からないので、注意しながらもお互いに最近仲良くなってきて、わちゃわちゃしつつ毎日楽しく暮らしています。 そんな矢先、先日子供が犬アレルギークラス2だということがかかりつけの病院で判明しました。(血液検査) 新生児の頃から乳児湿疹が治らず、いつもどこかしらに湿疹があら状態で、どうか犬アレルギーだけは、、、と思っていたので、まさかの結果に落胆し、一気に不安になりました。 医師は「クラス2ですし、産まれる前から飼われているワンちゃんなので、あまり気にせず今まで通り生活していただいて構いませんよ。」と仰っていましたが、やはり不安です。 もしもアレルギーの数値が高くなっていってしまったら、、、等これからの経過が心配です。 ●シャンプーは2週間に一度、酢酸クロルヘキシジンシャンプーで。 ●ブラッシングは毎日ラバーブラシで。 ●空気清浄機24時間稼働。 ●布製のラグやソファー等は使わない(愛犬用のベッドは布製。カバーは3日に一度ぐらいで洗い替え) ●フードはアーテミス (Artemis) アガリクスイミューンサポート。 ●基本的に洋服を着用。 以前からこのような生活スタイルで、今パッと思いつくのはこのあたりです。 ジメジメしたこの季節になってくると、どうしても膿皮症がチラホラ出てきてしまいその部分の毛と皮がめくれてフケ?が落ちます。 完全にフケをなくすことはもちろん不可能だと思いますが、他にいいケアの仕方はありますでしょうか。 他に何か気をつけることやアドバイスなどございましたらお聞かせいただけると幸いです。 アトピーや犬アレルギーのご家族がいらっしゃる方。もちろんそうでない方からのお話もお聞きしたいです。 犬アレルギーと診断されてから、私もすごく神経質になって疲弊してしまっております。 我が子も愛犬も同じくらい大事な家族です。少しでも安心して二人が暮らせるように、私ができることはしてあげたいと思っております。 読みづらい文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 |
(1) パスコ |
2023/6/15 22:40 [Edit] |
|
投稿者です。 すみません、書くのを忘れておりました情報を追加させていただきます。 ●掃除機は1日2回朝夕。 ●拭き掃除は2日に一回。余裕がある時は毎日。 |
(2) はなこママ |
2023/6/17 11:18 [Edit] |
|
5歳ブリンドル女子のママをしています。大学生の息子を筆頭に子どもが3人いる、保健師です。 子ども、特に小さい頃は何らかしらのアレルギー反応で皮膚トラブルがでる経験が多かったです。 長男はミルクアレルギーで哺乳瓶の先で触れた跡が赤くなり猫のヒゲみたいな顔になったことも… いまは何ともありません。 次女も砂場で遊んで手がかぶれてしまったり、処方されたヒルドイドがかぶれてしまったり…かなり敏感でしたが今は問題ありません。 アレルギーきついのはブヒの方でして、麦、卵、豆類…避妊手術の薬でもアレルギーでて獣医さんを慌てさせました。 獣医から聞きましたが、ワンコの一生は人と比べて短いので アレルギーを乗り越えていくことができないそうです。人間は減感作療法のようにアレルギーを乗り越える免疫システムと時間がありますが ワンコにはそれが難しい… お伝えしたいことは、お子さんのアレルギーは軽いレベルで自然と克服していく可能性が高いですが、ブヒと過ごせる時間には限りがあるので あまり神経質にならずベビー時代の子育てを楽しんで欲しいなぁ という お節介なおばちゃんの気持ちです。 追記 アレルギーと重なり膿皮症には手こずりましたが。、オイルクレンジングして軽くシャンプー、皮脂を取りすぎず皮膚バリアを保つようになってからは落ちつきました。酢酸クロルヘキシジンシャンプー、皮膚に負担になるコもいるようです。 常在菌も減らすし皮脂が減り乾燥するのでバランスが取りにくい気がします。 |
(3) パスコ |
2023/6/18 22:52 [Edit] |
|
はなこママ様 とても参考になり、また励ましの温かいお言葉本当にありがとうございます。ここ最近かなり落ち込んでピリピリしていて、自分でも、よくないなぁと思っていたところでした。はなこママ様のメッセージを読ませていただいて少し肩の力が抜けましたし、涙しました。 せっかく家族なのに、アレルギーなんて、、、と悲観的にしか考えられませんでしたが、きっとそういう私の雰囲気を子供もブヒも感じ取りますよね。 なるほど、、、ワンコはアレルギーを乗り越えることができないんですね、、、初めて知りました。 もううちのブヒも今年で7歳。限られた時間を少しでも楽しく過ごせるように、あまり悲観的にならずに私にできることをほどほどに頑張っていこうと思えました。 子供のアレルギー症状もこれ以上ひどくならないことを願うばかりです。 子供が嬉しそうにひっついてワシャワシャし、それを多少毛嫌いしながらも満更でもなさそうな愛犬の姿を見るのが幸せです。 ケアの方法も詳しく書いてくださりありがとうございます。 クロルヘキシジン、やはり合わない子もいるんですね。 我が家はノルバサンとクロルヘキシジンしか使ったことがなく、、、 差し支えなければお使いのオイル、シャンプーを教えていただけませんでしょうか。参考にさせていただきたいです。 もし良ければで結構ですので、よろしくお願い致します。 |
(4) はなこママ |
2023/6/19 13:40 [Edit] |
|
ほどほどに頑張ろ〜 と今を満喫できるお気持ちになっていただけたならよかったです♪ベビーちゃんに戯れさせてあげる愛犬の姿なんて 貴重過ぎます!羨ましい(^^) ケアですが、こちらのサイトを介して譲ってもらった 四季の森どうぶつクリニックのオイルとシャンプーを使っていました。とても良かったのですが、なかなかお値段はるので 他で代替えできないかと試しに購入したのが写真のクレンジングです。オイルを手に馴染ませ 十分にブヒをもみもみ、ついでにブラッシング ぬるま湯で十分に流した後、よく泡立てたシャンプーでささっと洗います。クレンジングの後は 少量のシャンプーでも泡立ちよいので、シャンプーはそんなにこだわりなく。指間炎がひどい時は 足のみノルバサンやマラセブシャンプーを使っています。 あ、膿皮症やアレルギーで湿疹あり痒がる時は 割と早めにアポキルを飲ませて かき壊さないようにしています。3日ほど頓服で使用する事が、年に数回あります。ご参考までに。 |
(5) パスコ |
2023/6/20 23:49 [Edit] |
|
はなこママ様 お忙しい中、ご返信いただきありがとうございます。 ブヒのお世話に0歳児のお世話、毎日あっという間に過ぎ去ってしまいますが、今しかないこの貴重な時間を大事にしつつ、過ごしていこうと思います^^ オイルやケアの仕方も教えてくださりありがとうございます。とても助かります。 四季の森どうぶつクリニックさんのシャンプーやその他、私も気になっていましたがなんせお高い、、、でもそれほど良い商品なんだろうな〜と思っていました。Amazonで購入できるオイル!ありがたいです。お値段も良心的ですね。試してみようと思います。 隙間時間に色々と調べているのですが、 毛の抜け落ちを少しでも減らそうと散歩の時以外は洋服を着せていました。この時期は膿皮症を悪化させてしまうんですね、、、確認不足でした。着せるのを辞めました。 ホットタオルで毎日帰宅後に全身を拭いてあげるようにしてみました。 部屋の温度、湿度管理にも一層力を入れています。 日々勉強ですね。学ぶことがたくさんあります。皮膚の弱いフレブルだからこそ、その分観察してケアしてあげることが大事ですね。 我が家も最近ネットでアポキルをお試しで注文してみました。お腹の膿皮症がなかなかに広がってきていて(^^;;その他はキレイなんですが、、、 |
(6) ブル10歳 |
2023/7/22 6:03 [Edit] |
|
パスコさんこんにちは。 我が家の17歳の息子も昔から犬アレルギーですが、ずっとブヒと生活してきました。触り過ぎると痒くなるそうで、子供なりに考えて犬と生活してるようです。 ブヒは、昨年から、四季の森さんのクレンジング、シャンプー、ジェル使用してます。そのお陰か、今年は膿皮症やフケがないです。膿皮症が酷かった時の病院代や薬代等考えたら、四季の森さんの商品を使用していて良かったと思います。 |
(7) あじ |
2023/7/22 23:54 [Edit] |
|
2才手前のブヒと6才の息子で生活してます。ウチは同じシャンプーで週1風呂。服は基本着せません。着せるとフケが出るので。 |
(8) ちょり |
2023/9/12 14:44 [Edit] |
|
こんにちは。 4歳、タイガーブリンドルのママをしています。うちの子もアレルギーがあり、花粉の時期は特に膿皮症が爆発傾向で、何度も抗生剤を使用しましたが、すっきりせずという状況が続いていました。主治医ではない先生に診ていただいた時に、ノルバサンシャンプーの後に、保湿力のある人間の入浴剤に入れてあげるといいと聞き、ベビー用も入れる、ソフレマイルドミーをワンコが入れる畳めるバケツにキャップ一杯入れ、浸からない部分は掛け湯をしてみました。入浴後の、皮膚もサラサラでノルバサンで洗っても皮膚がガサガサしておらず、膿皮症も改善しました。 ワンコ達の、皮膚はアルカリに傾いているので、菌が繁殖しやすい環境です。アトピーのマウスに定期的に、弱酸性の液を継続的に塗った結果、皮膚トラブルが改善した研究があるのですが、ソフレマイルドミーは弱酸性なので、もしかすると、皮膚の環境が酸性に傾くのかもしれません。久しぶりに、主治医の診察があり、今までの経緯を話すと、通院してきている、他のワンコで、膿皮症がある子達も10件以上トライしているようで、ひどい、指間炎だった子も改善したようです! 薬局に売っていますので、ソフレマイルドミーをシャンプー後に使用してみて下さい⭐️ |
(9) n |
2023/9/20 23:15 [Edit] |
|
うちのブヒも膿皮症です。 6ヶ月ごろかからひどくなり 皮膚科専門医に行ったら ノルバサンシャンプーをすすめられ 1週間に一度ノルバサンシャンプーで洗うようになってから全く赤みも瘡蓋もでなくなりました! そこまで高いシャンプーでもないので一度試してください! うちも今10ヶ月の子がいます! 子育てとわんこのお世話大変ですがお互い頑張りましょう(๑>◡<๑) |
(10) ラテ |
2023/9/21 22:34 [Edit] |
|
2歳半の女の子ブヒです 暑くなってくると、プツプツとできてきますね うちでは5月くらいからは週1でシャンプーしています マラセブで洗い、ザイマックスで保湿抗菌しています そのほかに毎朝、プツプツのところをヒビテンで消毒して、広がらないようにしています あんまり痒そうな時はアポキルを飲ませています うちの3人の子供達もアトピーに喘息、花粉などアレルギー持ちで小さい頃から、特に第一子の時はとても悩みましたので、お気持ちお察しします でも3人とも成長するにつれて、良くなってきましたよ いまだに犬の唾液に触れると赤くなっていますけど |
・このトピックは参考になりましたか?
[参考になった +1] ・個々の書き込みについては、 それぞれ右端の [投票] からお願いします。 |
※ このトピックへの書き込みは締め切られました。 ※ 新しいトピックの作成はこちらから |
掲示板トップに戻る | このページの一番上へ |