HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
黄奈まま
コメント
いつもこちらで頂いたアドバイスを大いに参考にさせて頂いています。
我が家は現在家を建築中で11月初旬に引越し予定です。
今の家からは車で30分の距離です。
今まで黄奈粉も一緒に2回引越ししました。次が3回目になります。
元々の黄奈粉の性格がおっとり・のんびり・何事にも我関せずを
貫き通すタイプなので、よく環境が大きく変化する時には色々と
注意をしなくちゃいけないと聞いていましたが、1回目の引越しの
時は事前に引越し先に連れて行って、そこに慣れさせたりという事は
全くしないで、いきなり引越し当日にポンっと新築のお家に入れました。黄奈粉のニオイが全然しない、全くの初めての場所でしたが
何の問題もなくその日の夜から、いつも通りイビキをかいて熟睡して
いました。
なので、2回目の引越しの時も当然大丈夫なモノだと勝手に思って
1回目と同様に引越し当日に黄奈粉を連れて行きました。
最初はやっぱり大丈夫だったので安心して、その夜に黄奈粉に留守番を
させて夫婦で外出、9時位に帰宅して黄奈粉が寝ているのを確認後
私達も就寝しました。
しかし、翌朝起きて黄奈粉がいる部屋に入った瞬間から黄奈粉の異変に
気づきました。
ガタガタ震えて身体が硬直してベッドの中で身動きできなくなって
いました。
何とかベッドから出して見ると家の中を「ホフク前進」の様な体勢で
グルっと1周猛ダッシュした後ダイニングテーブルの下に入って
ガタガタ震えています。
ゴハンを食べにテーブルの下からは出てくるものの、ほぼ流し込み状態
で丸呑みし、再びテーブルの下でガタガタ・・・の繰り返し。
その後玄関チャイムが鳴り私が外に出た間に、テーブルの下で
「お漏らし」をしてしまい、その場で腰が抜けた様に放心状態で動けなくなっていました。
トイレのしつけは赤ちゃんの頃から失敗した事が1度もないほど完璧で
まさか・・・と思って私も一瞬テーブル下の水溜りを見ても何が起こったのか理解できない程でした。
当然下半身は水浸し、何より黄奈粉本人が「お漏らし」に一番驚いてる
様でした。
1〜2日こんな状態が続きましたが、ゴハンは(流し込みですが)
食べていたので様子を見ていました。
そして何となく落ち着いてきたかな、と思って主人が何気なくダッコ
しようと抱き上げた瞬間、主人の腕の中でまたしても大量の「お漏らし」です。
今まではダッコが大好きで1日中でもダッコしててもらいたいコだった
ので、お漏らしする程ダッコが怖い、という事に私達もショックでした。
その後約1週間トイレにも入れずオシッコもウンチも1回もしないで
テーブルの下で固まって過ごす日々でした。
何とか色々な方法で引っ越して半年くらい掛かってようやく普通の
生活ができるまでに戻りましたが、この事がきっかけで極度のビビリになってしまい、今まで大好きだった病院もヨダレと震えが止まらなく
なる程怖くなりましたし、ダッコも嫌う様になりました。
私が側にいないと落ち着かない様でさっきまで熟睡していたのに
私が動くと驚いて飛び起きます。
人間が大好きで誰にでも寄って行ってたのに、今は触ろうとする人が
いたら逃げ回ります。
黄奈粉がここまでビビリになってしまった理由は「引越し」がきっかけ
だった事は明らかです。
しかし、11月にまた引越しが待っています。今回は建築中から
ちょくちょく現地に連れて行こうと思っていますが、また同じ様な
状態になってしまったらどうしよう・・・と不安でたまりません。
正直、パニックを起こしてから普段の生活に戻すまで、ほぼ付きっ切り
で目が離せませんでしたし私達飼い主も辛く大変な時期でした。
それ以上に黄奈粉も自分がどうなったのか理解できずにしんどかった
と思うのです。もうこんな経験したくありません。
同じ事を繰り返さない為に今からできる事が何かあれば、アドバイス
頂ければ、と思います。
病院で相談した際に精神安定剤の様な薬もある、といわれましたが
薬の力は出来れば借りたくありませんので、パニックがピークの時期も
薬は使っていません。
1回目の引越しと2回目の引越しで違った事柄を挙げると、1回目は
新築でしたが2回目は築30〜40年のボロ家です。
床や建具もギシギシ・ガタガタ激しい音がします。引越して来た直後に
雨戸を閉めようとした際ものすごい音がして黄奈粉がパニックで走り
回ったので、それ以降雨戸は触らない様にしています。
2回目の引越し当日の夜、黄奈粉を一人にして外出しました。その間に
何か怖い事(大きな音とか)があったのかも知れないと思っています。
2回目の引越し先の前の道が住宅地の抜け道になっていて、しかも急な
上り坂がちょうど始まる所に当たるので、交通量が多くみんなが
ものすごく吹かして登って行くので、窓を開けてるとTVの音も
聞こえない程うるさい。こういう環境は黄奈粉は初体験です。
1日中私とはほぼ一緒に行動していて、どこに行くのにも車に乗せて
連れていっています。車は大好きです。
長時間の留守番になる時はできるだけ実家で預かってもらっています。
実家も大好きです。
みなさんの引越しした時のエピソードとか、同じ様にパニックを
起こした際の対処法で「こうやって乗り越えました!」とか何でも
ので、ご意見お願いします。
処理の内容
変更
削除
このトピックにはレスがついているため、削除はできません。
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。