フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 チル
コメント はじめまして。
ブリンドル5歳、メスの肥満細胞腫について質問させてください。

今年の夏くらいから、鼻と目を結んだ線上かつフレンチブルドック特有の皺の間にイボができました。
3mmということで様子見と8月の時点では言われておりました。
私どもの愛犬が受診してるホームドクターは県内唯一の癌認定医です。

今週になりイボが大きくなったため受診し現在8mmだそうです。その場で針でイボの内容物を少し取り肥満細胞腫と言われたようです。生検に出すことなくその場でわかったそうです。
「チョチョチョーで分かっちゃったよ。たまに悪性のことのあるみたいだけど、とりあえず薬飲んでまた来週連れて行くことになったよ」
と連絡を受けてます。

私は仕事の都合でつきそうことができず、家族の話を聞くことしかできない状態です。週末も帰れません。家族が私の仕事を気遣いお気楽な事を言っている可能性も0.5%くらいあります。

フレンチブルドックは肥満細胞腫が多い犬種と存じておりますし、そう判断されたのであれば切除していただくしかないと解っております。

今回私が疑問に感じた点は生検に出すことなくすぐに肥満細胞腫と分かるのもなのだろうかということと、肥満細胞腫と判断した上で抗生物質の投与のみと言う処置というのは癌専門医の中ではスタンダードなのだろうかということです。

すぐに判るような状態は既に末期で、目や鼻に近い場所だから抗生物質でとりあえず誤魔化しているのではないか、などどうしようもない感情が湧いて抑えきれません。
目や鼻付近、感覚器付近に肥満細胞腫ができた飼い主様、画像は望みませんがオペ後に目や鼻と言った感覚器はどうなったのか教えてください。

お腹や陰部、四肢のオペのその後などは皆様のブログから拝見いたしましたが頭部にできた場合は残念ながら検索できませんでした。

目が見えなくても、鼻がなくなっても可愛い我が子にはかわりないですし愛情も変わることがありませんが、綺麗に切除できて目や鼻が温存できることが一番の願いです。
どうぞよろしくお願い致します。

またマメに更新などできる質ではないのでブログ、mixi等はもっていません。
処理の内容
このトピックにはレスがついているため、削除はできません。
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。