フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 マティー
コメント 沢山のトピを読ませて頂きましたが分からない点がありご相談させて下さい。
また長文で分かりにくい点あるかと思いますが宜しくお願いいたします。

クリームの男の子(生後二ヶ月)を5月はじめに家族に向かえました。
普段は吠えないし、大きな音にも驚かないのんびりとした子です。

現在悩んでいるのが朝吠え・帰宅時の吠えについてです。
寝る時・留守番の時はハウスさせています。
ハウスはケージにトイレ・遊べるスペース半分ずつあり、寝る時、お留守番の際ケージ入り口にクレートを繋いでいてそれ以外の時はケージはいつも開けています。場所はリビングの隅においています。
寝る時は別々の部屋で寝ます。

朝吠えは5時くらい〜起床する7時半くらいの間に吠えます。基本朝方一度起きたら吠え続けます。間間に吠えないことはありますがほんの数分とかです。
起床時間までは無視しリビングには入りませんが、出勤時間もあるので必ずしも鳴き止んでいる時にリビングに入れているわけではありません。
トイレかと思い、掃除したりしましたが来てくれたと思うのか余計落ち着かない気がします。対策としてなるべく沢山遊ぶ(3.4時間弱位)、布をかけるなどはしています。

また帰宅時の吠えについてですが、すぐにはリビングには入らず、身の回りのことを10分程度して、犬が落ち着いたらリビングに入るようにしていますがどれくらい鳴きやんだら入っていいのか分かりません。
留守番時間も長いのでトイレもぐちゃぐちゃになっています。帰宅したら真っ先にトイレ掃除するべきなんでしょうか。

最初はケージ嫌いかと思ったのですがケージを開けていたらたまにトイレにも行きますしハウスと言うとハウスします。
ハウスでご飯をあげ、留守番の時はコングにおやつを入れてでかけているので何かもらえると思って入っているのが強いかもしれませんが。ハウスは家に人がいる時も慣れさせる為に入れたりしてます。その時は特に鳴きません。夜鳴きも少ししますが大分良くなりました。

このような状況ですが何か改善点やアドバイスいただけると有り難いです。宜しく御願いします。
処理の内容
このトピックにはレスがついているため、削除はできません。
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。