HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
こたろうのはは
コメント
ぽぽさんはじめまして。4歳のBUHIの母です。ご心配ですね。
うちの子は乾燥した寒い時期に生後3ヶ月で我が家に来て3日目位からおやじのような咳「カーケッケ」と繰り返し言うようになり病院に連れて行くとケンネルコフと診断され…しばらく吸入治療や抗生剤、鎮咳剤の投与をして直しました。ブリ−ダ−さんやペットショップなど多くの犬を飼育している犬舎(ケンネル)で発生する伝染性の咳き(コフ)
で環境や移動など不安やストレスから発病したと思われると言われました…。
以下病院での説明を明記しておきます。
ケンネルコフ、潜伏期間が1〜2週間ほど。
ケンネルコフ(伝染性気管気管支炎)は、咳(空せき)や発熱など、人間の風邪と似たような症状が長く続く、伝染性の呼吸器感染症です。ケンネルコフは不衛生な飼育環境や体力・抵抗力の衰えなどが誘因となってウイルスや細菌に感染し発症します。とくに空気が乾燥する冬場は感染しやすく、ウイルスの単独感染では軽い症状の場合が多く、ほとんどは1週間〜10日前後で回復しますが抵抗力や体力の少ない子犬や老犬が感染した場合には、食欲や元気がなくなり、高熱や膿のような鼻汁を出すようになります。ときに肺炎を起こして死亡することもあります。
咳を特徴とする犬の病気には、ケンネルコフ以外にもフィラリア症(犬糸状虫症)や犬ジステンパー、気管虚脱など多くの病気があります。治療を続けてもなかなか症状が改善しない場合は、動物病院で詳しい検査を受けるようにしましょう。
ちなみに携帯やカメラでワンちゃんの咳を録画し先生に見せました。
病名が解り早く治ってくれると良いですね。お大事に。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。