フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 すーちゃんママ
コメント こんにちは。
お仕事しながらの育犬は大変ですね。
私も以前はそうだったので、わかります。

わかっていて家族に迎えたのに、
疲れて帰ってきても忙しい、休憩出来ない。
長くお留守番させる罪悪感。
一緒に過ごす時間の短さ。
イライラしながら愛犬と向き合う毎日が
バカらしくなって、仕事を辞めました(笑)
今はアルバイトはしていますが、残業が無いので
サッサと帰ります。帰宅後のんびり散歩して
人間の家族の食事も作れてイライラしないで
愛犬と触れ合えています。
家族の理解と協力があってこそなので、
仕事を辞めるのはお勧めしませんが^^;

ワンコさんはトイレトレーニングは終了しましたか?
ほぼ完璧だと過程してー。
マティーさん宅の環境、ワンコさんの状況であれば
私なら24時間フリーにします。
安全対策はガッツリした上で。
寝る時も一緒に寝ます。
沢山お散歩もします。
ワクチンがまだなら抱っこ散歩でもいいですね!
お散歩で嗅覚などの感覚器を沢山使ったら
かなりお疲れモードですよ(^^)
室内でも遊びます。
興奮する遊びの後に落ち着くようにトレーニングを兼ねて。
引っ張りっことかいいですよー!
人間が勝たなきゃダメとか考えないで、
ただ「離して」とか「オフ」でおもちゃを
返してもらうくらいで。
我が家は「おしまいにしよっか」で
口からポトリと落とします(笑)
一緒に沢山遊んであげて下さい!


直接のアドバイスにはなりませんがー
即効性のある解決策はお辞めになった方がいいです。
例え有名トレーナーさんの指導方法であっても。
私の愛犬は問題がさらにもつれて酷くなりましたから。

私の愛犬6歳♀は咬み犬です。
私は即効性のある解決策を望みました。
毎日咬まれますから(T ^ T)
躾本、有名トレーナーの指導、ネットの情報。
いろいろ試しましたが、酷くなる一方でした。
困り果てた時にあるブログ、トレーナーさんに出会って
救われました。
http://charliemama.weblog.to/lite/

吠えに関しても沢山の記事があります。

犬は吠える生き物ですから
吠えさせないトレーニングでは無く
吠え止む事の出来るようにトレーニングする

吠えはご近所へ気を遣いますよね。
イライラもします。
私の愛犬は食事前に吠え続けます。咬む以外にもやってくれます(笑)
朝5:00頃からワンワン言う日もあります。
そんな時は身体に触れます。吠え止みます。
抱っこします。吠え止みます。
少しづつですが、愛犬の中にある「吠えとご飯」の関わりを
崩していっています。

ご近所対策ーではないですが、
煮物など沢山つくった時におすそ分けしたり、
お野菜をおすそ分けしたりします。
「いつも五月蝿くしてすみません。酷い時は言って下さいね。」
と一言そえて。
トレーニング中である事も伝えます。
見知ったご近所から出る騒音は随分我慢して頂けるようです。
自治会の活動も出来る限り出席します。
なんだかんだ言っても、人間関係が良好なら
苦情は少ないのだと実感しました。
一度も直接苦情を言われた事はありません(^^)


まだまだパピーなのでどんどん変化します。
吠える問題が解決しても、次から次へとやらかして
くれます(笑)
でも、それが生きているという事ですよね。
毎日毎日一緒に乗り越えていく!
それが犬と暮らす醍醐味だと今は思えます。
私はまだ咬まれますけどね^^;
それから、パピーですから沢山沢山甘えさせてあげて下さい!

トレーナーさんの話は信用出来ない!
ならば
ムツゴロウさんのブログから
「ムツさんに聞いてみよう」のカテゴリがお勧めです。
http://s.ameblo.jp/mutsugoroanimalkingdom/

自分達に犬と暮らす上で何が必要かがよくわかります。
優しい気持ちで愛犬と触れ合えますよ。
長文失礼しました。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。