HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
ふくmama
コメント
はじめまして。
うちには今2歳と5か月の2ブヒがいます。
子犬の方は犬用シートベルト(バスケット型なんですけど)を使っています。小さいうちから慣らしておいた方がいいと思って。はじめは落ち着かない様子もありましたがすぐに慣れて、今では平気です。ワイドサイズのペットシーツをバスケットの底板に4枚くらい重ねて巻きつけておしっこをすれば一枚ずつ上からはぎ取っていく方法をとっています。
サークルのほうは、
うちではどちらも子供の頃からサークルにキャリーというか、クレート入れています。適度に暗くてまわりから隠れられるプライベートな空間は犬にとってとても落ち着くらしいですよ。入れてあげない方が逆にかわいそうなくらいに感じます。季節に応じてひんやりマットや毛布・湯たんぽなど中に入れるものを変えたり、寒い時期にはキャリーに布などをかけたり(うちではこたつの下に敷くアルミマットを巻いています)して調整してあげるといいですね。
トイレのこときにされていましたが、キャリーの中に閉じ込められていない限り、キャリーの中でオシッコなどをすることはありません。吐いたりはありますけど・・・この部分はあくまでも体験談ですが・・・
ケージの広さにもよりますが、トイレとキャリーの距離は少し離れたほうがいいみたいです。そそうの原因になることもあるそうです。寝床のちかくにトイレというのは犬にとってもイヤ・・・なこともあるとかです。うちも、ほんの数十センチですが可能な限り距離をとっています。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。