HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
幸せな犬
コメント
sky様、はじめまして!
ドッグトレーナーをしている者です。私は噛み付き犬等も扱っています。
質問内容が気になりましたので、書き込みします。
犬との主従関係ができていないから噛み付くわけではなく、嫌なことをされれば、口で話ができない犬は最終的に 噛み付く 事で伝えようとします。
飼い主様が知らず知らずのうちに、犬という動物にとって嫌なこと を日常的にしてしまっている可能性は否定できないと思います。
突然の噛み付き、本気噛み の問題だけ注目して治そうとしても難しいと思います。
主従関係構築 という発想よりは、頼りになる飼い主になる と考えた方が正しいのでは?
犬(動物)として接する事が大切ですね。
飼い主様の犬(動物)に対する接し方、考え方が変わらなければ、犬は変わりませんし、よくあるしつけ教室や訓練所に通い、お座りや伏せや呼び戻しを教えたところで治る事ではないですよ。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。