フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 羽菜茉菜ママ
コメント うちの子も約4年間、ほぼ放置されて育ってきたのち、保護された子なので、トイレトレーニングには時間がかかりました。

基本的なことですが、失敗したら騒がず素早く片付けて
臭いを徹底的にとるようにする、
失敗してすぐ気が付いた場合は一応しばらく無視しますが、
仕事などで外出中にされてしまった場合はもう無視しても
意味が分からないと思うので、普通にします。

成功した時はたくさんほめてご褒美を少しだけあげます。
先代の子はトイレに足は入っているけれど、肝心のおしっこが
シートからはみ出てしまうことがあったので、しっかりと枠のある
大きめのトイレトレイに替えてあげたら失敗しなくなりました。

今の子は逆に、高い枠を超えてトイレに行くのが苦手だったので、
できるだけ平坦なトレイに替えてあげ、それでも少しずれてしまう
ことがあったので、ずれてしまう位置にトレイを移動させて、
成功体験を増やして、きちんとシートにできたら
ほめてもらえるという事を覚えてもらいました。

トイレの失敗は後始末が大変だし、忙しい時、疲れている時など
こちらも余裕がない時はつい叱ってしまいそうになりますが、
叱ってプラスになることはほぼないと思います。

我慢比べ、根気強く焦らずに教えてあげて行ってください。

ただ、急に失敗が増えたなら膀胱炎などの病気の可能性も
あるかもしれないので、かかりつけの先生にも
よく相談してみてください。

どうか長い目で見てあげてくださいね。
成功体験を増やして、
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。