フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 こたろうはは
コメント こんばんは。
BUHIこたろう3歳のははです。
3か月ですか!!かわいいですよね。人間の赤ちゃんのように真夜中、鳴けば抱っこをしてあげたい気持ちとっても分かります。でもそれは逆効果になるようです。飼い主さんの気を引きたいから泣いたりうんちもするみたい、我が家もそうでした。
もう根競べでもうヘトヘトで耳栓したりして我慢しました。懐かしいです。

でもマンションと言うことなので泣かせ続けるのにも限界がありますものね…。

で私がお友達に教わったのは。
*バリケンネルやケージに入れた状態で寝室ベットの横やに置き同じ部屋で寝てあげる。
*鳴いてそれでも寝ない子の時はケージに布など暗幕をする
(例外の子もいますが犬は狭い所は落ち着くそうで短時間のお留守番に活用できます。慣れるまでおやつを入れたりしました。)

*慣れてきたら布をとってあげる。

*うんちでわが子も鳴いて知らせ2回は起きてとっていました。
(同じ部屋にいるとうんちは鳴くし臭うのでわかります)

*一歳のお誕生日ごろから一緒のベット寝るようになりました。

おかげで新幹線の中でも旅行に行った先でベット・布団の使用がペット禁止時はキャリーの中で寝てくれます。
一緒に寝たら寝たでまだ布団におしっこをされたり吐いたりと小さい頃に一度ありました。余談ですみませんちなみに、こたつの中に入ってのぼせたりファンヒーターの前に頭を近づけ過ぎて夜中に吐いたりいろいろありますが大人になるにつれ自分で出入りして調整できるようになりました。

まだまだ赤ちゃんです。たっぷり愛情を注いで甘えさせてあげてください。そしていっぱい遊んであげてたら終わりを飼い主の方で指示をして疲れさせて定期的におしっこを(言葉や指示でうながして出来たら褒めてあげてからバリケンネル・ケージ・キャリーに入って眠る習慣を付けてあげるのもお勧めです。ワンちゃんも自分の場所があると安心ですし、そのままキャリーなど落ち着いてお出かけでれば飼い主も楽ちんになりますよ。
小さい時はアッと言う間でした。7・8ヶ月過ぎた頃、気付いたら落ち着いていました。ワンちゃんとの生活楽しんで頑張ってください。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。