フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ボタンとキナコのパパ
コメント 麗ママさん、精神的に疲れていませんか!?大丈夫ですか?

何年も犬との生活を共にしてきた方です。去勢手術云々でない事は、麗ママさんが一番お解りのはずです。

楽しいはずのブヒ・ライフ、こんなはずでは(泣)との思いが多々感じられます。そう落胆せずに、悲観なさらずに、この子と出会ったのも麗ママさんの運命だと信じて下さい。

まずは、先代の犬達との良かった思い出、実家の犬との関係、比べる事、その思いはここで断ち切りましょう。

そして、旦那さんと麗ママさんには、この子の親になりましょう。

家族全員での躾の意思統一が必要です。何も、すべて完璧にこなそうとするのではなく、何気ない普段の態度、接し方を見直して、感情的にならずに、毅然とこなすだけなの事なのです。

@むやみやたらに、見ない、撫でない、話しかけない、抱っこしない
Aリーダーウォーク(引きが強ければツイテを教える)
B仰向け固め(暇な時には何回も)
Cケージ内のオモチャ、そしておやつは無し
Dケージから出すときはリードをつける(トイレへの誘導、問題行動があった際にリーダウォーク、仰向けへの誘導)

獣医師の許可後にでも実施してみてください。

今このタイミング(術後)での、甘えは確かに麗ママさんにとって抱っこをせがまれると、とても辛いことと思いますが、ハウスが一番安全で、そして一番落ち着く場所ですよね。
布で覆うなど、ここで、抱っこして(泣)の要求を受け入れると後々の躾にも必ず影響がでます。

飛びつきに関しては、背中を向けて反応せず無視が基本ですよね、
ブヒを座らせて横に付き、片膝を地面に着き首輪を掴み落ち着くまで待ちます。落ち着いたら撫でてもらいます。←この状態で撫でてもらえるんだという事を、少しずつ少しずつ学習させましょう。

病の子を抱える飼い主もいます。病をあんじて去勢に踏み切ったのですから・・・幼稚園児の様に元気に走り回る姿をいつの日か懐かしく思う時が必ず来ますよ。

ブヒが主導ではなく、従属的にならずに、麗ママさんとパパさんが主導してあげて下さい。
そして普段から胸を張り、毅然と毎日接していけば、ブヒも少しずつ、少しずつ、麗ママさんを見つめる瞳に輝きがでてきますよ。

先代のワンちゃんには、終始可愛がりではなく、程よい距離感があったはずです。空気の様に静かな時間を過ごせますよ。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。