フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 AR/ TAMA
コメント みなさん、応援ありがとうございます。

ももアスさま他、何故個人では引き出しが出来ないか・・・という疑問をお持ちの方も多いと思いますので、私なりにお答えさせていただきますね。

行政の収容犬は、譲渡のシステムが整ったところからは、確実に新しい飼い主似なれる方へ、引き取りができるところもありますが、そのためには、収容期限が切れた子を、一定期間健康管理の為に保護して、性格や健康状態を見たりするための場所や時間や費用や人員がかかります。

福岡県は、今、それに向けて準備中ですが、簡単な問題ではありません。『かわいそう』『命を助けたい』だけの想いで、安易に引き取りをすると、無理が生じて、再放棄やトラブルも生じます。みなさん、『がけっぷちの犬』はご存知でしょうか?マスコミで話題になった収容犬に応募が殺到し、なぜか犬をかったこともないような初老の女性に引き渡され、その犬は話題が世間から消えたころ、再び保健所へ戻りました。

勢い、正義感、同情だけでは救えません。個人の方に譲渡できるシステムは、もうじきできると思いますが、確実に飼える環境かどうかの審査はきちんと行われます。

そして、私たちアニマルレスキューも、自分達のキャパを越えない責任を持てる範囲での保護をし、確実に命のリレーを引き継げる方を洗濯して譲渡しますので、センターからの譲渡と同じような基準で、アンケートを書いてもらったり、ご自宅を訪問させていただいたりします。

行政も、ボランティアも、そして救いたい個人も、目指すところは同じ。一匹でも命を救いたい。殺処分を減らしたい。
そのためには、各者の協力や信頼関係が大切です。そして、絶対に無理をしない。私はそれを肝に銘じているので、何年もレスキューを続けています。出来る限りのことを、センターと話し合って、考えて生きますので、どうぞこれからも応援してくださいね。

また、進展があったらご報告いたします。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。