フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 とら
コメント ぱじゃまさん ありがとうございます。
アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございます。

今日は仕事での知り合いでその病院の近くに住んでいる人に動物を飼っているか聞いて、病院はどこに行っているのか聞いてまわりました。
中に、同じ病院を主治医にしている人が居て少しは安心する情報も頂きました。

昨日、入院になるまでの診断
1.レントゲン撮影、触診
2.椎間板ヘルニアの可能性が強いがMRIをしないと断言はできない
3.今の状態で麻酔をしてMRIはリスクが高いので様子をみる
4.当病院はCTはあるがMRIは無い 必要があれば造影剤を使用すればよ い
5.鎮痛剤は使用を避けるべき、痛みが無くなると動くことで悪化する
6.光治療をする
7.ウンチがずっと出来ない場合は鎮痛剤は注射する
8.2週間の絶対安静でひとまず1週間は入院をして様子をみます

ホームドクターと言っても健康なままだったのでワクチンや少し皮膚の痒みくらいで病院に行っていましたが、その病院が一日目は診療終了時間、次の日は休診日だった為、今の病院を検索で探したのです。
又、私は一人暮らしな事と病気の知識が少なすぎてその先生の治療方針が正確な物なのかどうかの判断がつかなく、後はトラが病院ジプシーになる事を凄く恐れています。

治療法やサプリで情報がありましたらお願いします。

普段の生活は自由な空間で束縛する事が無いトラをあの小さな空間に入れたっきりの入院は本当に可哀想だし辛いです。
又、一緒に暮らしていないと分からない個体の性質
例えば、トラはとってもナイーブで家のリフォーム中とかに寝る場所が変わっただけで数日で膀胱炎になったり、食事を食べなくなったり眠らないような神経質な所があります。
なので、モンスターと思われるかもしれませんが・・・本当に不安です

今後は病院の確保や普段のソファーへの飛び乗り飛び降り等の行動にも十分に注意して同じ痛みを出させないようにしたいです。

些細なことでもいいです、治療やサプリ、病院等の情報をお願いします。

長文で申し訳ありません。
後、動揺しすぎて誤字が多い事もすみません。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。