フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ボタンとキナコのパパ
コメント はじめまして

我が家のフレンチ「6歳女子」思い返すとそんな時期がありました。

なので、kouさん、毎日を少しずつ少しずつ、焦らずにフレンチ君と関係を作っていきましょう。

恥ずかしながら・・・我が家もkouさん両親と同じで、子犬の頃から、なでなで、抱っこにおやつの、お姫さま状態でした。特に自分

kouさんのフレンチ君と同じく、その反動が1歳位に反抗期として、息子「当時5歳」の手足を「ロックオン」頻繁に咬むようになり、その他問題行動が多々ありました。

こりゃあ!!他人様を咬んだら大変だぞと、トレーナーさんや躾教室に時間があれば勉強にいきました。が、実際には解決の糸口の行きつく所は、家族の態度と接し方だと学びました。

ふと、自分でフレンチ娘の躾・態度・接し方・関係作りを見直しました。
恥ずかしながら・・・おやつがなければコマンドきかない、散歩は引かれっぱなし、ドックランで名前呼んでも来ゃしない。情けないやら、かっこ悪いやら・・・

そこで、フレンチ娘より、自分だゎ、家族の意識をまず変えようと思いました。参考までに・・・

「家訓」

@ご飯は長男があたえる「当時5歳」スワレ・マテ・ヨシのコマンド
Aむやみやたらに見ない、撫でない、話しかけない
B仰向けでお腹、顔、体全体を撫でる
Cリーダーウォーク
Dおやつは、なし

数日続くと、あれ、なんだかいつもとちがうなぁ!?と、とぼけた、顔して、フレンチ娘は見ますが、家族の変化をすぐに感じ取ります。

普段、何気ない接し方、態度をフレンチ君は首を傾げて家族全員を見ていると思います。

いやだ、いやだ、ハウス嫌だ!!と、泣いても、心を鬼にして無視!!
5歳の子供がデパートでオモチャ買ってと泣くのと、一緒だなぁと(笑)その、息子をみながらフレンチ娘を思いました。

フレンチ・スイッチオンで暴れだしたら首輪をつかんで「確保ぉ」、リードにつなげて、フレンチ娘の反対方向を見てました。動けないんだよ!!勝手な振る舞いは、駄目っ!!

ガゥと唸り、咬みつく状況になったら首輪を引いて「駄目」っと一渇!!してました。

もちろん、咬まなければほめていました。「ヨシ」

少しずつ、少しずつ、毎日、毎日、駄目な事は駄目、出来たら褒める、の繰り返しの日々でした。短期間ではなく、長い目で見てあげないと、フレンチの心はつかめないですよね。

よくよく考えると、肝っ玉かぁちやん状態でした。(笑)

いつの日からか我が家では、この「家訓」が当たり前の様になり、長男への咬みつきは、自然となくなり、問題行動は以前ほどありません。

今思うと、この家は私が守らなきゃ!シッカリしなきゃ!!という、プレャーが、フレンチ娘に、私と家族が与えてしまっていたのだと思います。

今ではフレンチ娘も、自然に自分の居場所リビングでゆっくりしています。

kouさん、決して悲観なさらないで下さい。家族の意識や接し方が変わればフレンチ君はいい子になります。

フレンチの躾は、最期を看取るまでかと・・・その覚悟と長い目で

寒い日が続いていますが、是非、散歩に連れ出しましょう。色々な物を一緒に見れば、気分もキ―ンとスッキリしますよ。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。