フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 えちぜん
コメント 日本獣医がん研究会(検索すると出てきます)というところで、腫瘍専門医師認定を行っています。HPで認定医(1種・U種とあって1種がより上級のようです)のリストがあり、病院名も載っています。お近くにあれば、そこでセカンドオピニオンを仰いでは如何でしょうか。

うちの犬も肥満細胞種を患いました。ホームドクターによる針検査では肥満細胞が検出されず、肥満細胞と認識せずに切除手術をしたのですが、病理検査の結果それと判明。しかし、肥満細胞腫は最初の手術で腫瘍をとりまいてかなり広範囲にわたって組織を切除することで再発を防ぐことが出来るらしいのです。うちの場合はそれほどの範囲をとってませんでした。それが原因かどうかはわかりませんが、結果的に転移・再手術を繰り返してしまい、抗がん剤治療開始の段階から上記認定医のお医者様がいる病院で診て頂いてます。

真偽はわかりませんが、メスを入れることで却って活性化させてしまい、転移が起こりやすくなるという話も聞いたことがあります。

手術をするのであれば、「とりあえず切除して検査」ではなく、徹底的に検査した上で、手術するのかしないのか、どのような手術をするか、手術をした後、どのような治療(抗がん剤治療をするかしないか等)といった見通しを示してくれる先生に診てもらうのが良いかと思います。

ご心配で眠れないほどのお気持ち、よくわかります…。
たいしたことないと良いですね。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。