フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ミギー
コメント 我が家はエアコンはありません。

先週の真夏日は、こちら気温32度でした。

全く問題はなかったです。

獣医師のアドバイスでは、エアコンがなくても大丈夫と言われました。


していること

・部屋に凍らせた、2リットルのペットボトルを転がしておく
・すのこの上に、テラコッタのタイルを敷いて、その上にジェルマット。冷たさを継続する為に。
タイルだけでも冷たいのでいいと思います。
・扇風機
(充電式も購入しました)

気温が高い夏日と予測される日は、発泡スチロールの箱に、保冷剤、その上に、2Lの凍らせたペットボトルを置き、いつでも冷たい水が飲めるように少し水をいれておきます。

たとえば、35度くらいの真夏日を想定した場合は、
発泡スチロールに2本凍らせた2Lのペットボトルを入れ、一本は冷たい水を飲めるよう、蓋を開けておきます。(溶けるのを遅らせる為、保冷剤は忘れずに)

扇風機も忘れずに!!!

とにかく、体温を下げれる場所と、風を作ってください。(特に、湿度の高い日は)

すべてホームセンターなどで揃いますが、タイルなどはネットで頼んだほうが楽ですね。

凍らせたペットボトルを置く発泡スチロールは便利なアイテムですよ!(部屋が濡れないし)
冷たい水が飲みやすい、底が浅いものをオススメします。
我が家は、高さ11cm 長さ50cm 幅は30cmの発泡スチロールの箱を利用してます。
水を少量入れて、少し傾きを作れば、飲みやすい量になりますし、ジワリジワリと冷たい水がペットボトルから垂れ落ちていきますから。

あと、プラスチックのケースを、冷凍庫に入れておけば、一般家庭でも、かなりな大きな氷を作れます!

ちょっと水に溶かして、発泡スチロールの箱に入れれば、かなりもちます。

凍らせたペットボトルを部屋におくのは、獣医師のアドバイスでしたが、それを、発泡スチロールの箱に入れておくと、約、10時間不在後の帰宅でも、溶けていませんでした。

保冷剤や、氷など、うまく厚さ対策のアドバイスになればと。

ちなみに、プラスチックケースで作った大きな氷は、喜んでなめますし、水も発泡スチロールの冷たい水はゴクゴク飲んでくれます。

今現在、発泡スチロールのケースを噛んだりのイタズラはありません。

そのコにもよるので、気をつけてあげてください。

あと、保冷剤は、万が一、袋を噛んだりイタズラしないように、ペットボトルの下に敷いているだけです。

何かひとつ、参考にしていただければ

※タイルは、真夏日に私も体験しましたが、冷たくてほんとに気持ちいいです。
真夏日以外は、ワンコはすのこの上で寝てます。

すのこは、ジェルマットを敷くにも、タイルを敷くにも、熱を逃がすのでいいですよ!

長くなって申し訳ありませんでした。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。