フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前
コメント 初めまして。
トピ文を読みながら、まさに「そうそう!」「同じだった〜」と
微笑ましくも懐かしい10年ほど前のことを思い出しています。

「すごい勢いで部屋中走り回り、こっちにその勢いで走ってきて噛むというよな感じです。」

全く同じです!!

痛さや傷だらけの自分と、こちらの「やめて」の意思が全く伝わらないもどかしさにほとんど鬱のようになったこともあります。そんなときに出会ったのがこちらの広場ですが、同じような相談が必ず定期的に寄せられますのでブヒちゃんには一定数そういうタイプの子がいるのだと思います。

ただ、やっぱり噛まれるのは嫌ですよね。

これは歯の生え変わりと共に収まっていったように思いますが、
やって良いこと、悪いことの判断はルールとして教えていく必要はあります。
今はまだその判断もできないまっさらの状態ですが、それを教えるのが家族の役目。
噛んだらダメ、噛んだら相手は嫌がる、ということを意思表示することは諦めないでください。
それと、歯の生え変わりに伴う不快感があるなら解消してあげたいので
専用の「噛んでも問題ないオモチャ」を用意してあげるといいと思います。

一緒に過ごす時間が増えるほどコミュニケーションが取れるようになって
お互いの気持ちがなんとなく通じるようになってくると思います。
そのためにもいろんなことを経験させ、会話して、信頼関係を築いてください。
気づいたころには今の状態を懐かしむようになると思いますよ。
散歩で出会うお行儀の良いワンコたちが羨ましくみえることもあるかもしれませんが
実は皆さん、見えないところで苦労しているはずです。きっと大丈夫ですよ。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。