HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
なお
コメント
このトピに関して違和感を持たれる方もいらっしゃる事は想像は難しくありませんでしたが、それをここで唱える事で、現状の動物たちのおかれている環境が果たして良くなるのでしょうか。
このトピの動きによって、何か他の動物の救出に妨げになるような事があれば、それは大問題です。具体的にそういう事があるのなら、言っていただけたらと思います。
私的には、今回の件に関しましては特に問題ないように感じましたので、団体さんの活動の妨げにならない範囲内で、情報を差し上げたいと思いました。
私が今一番恐れているのは、このフレブルだけしか目に入らない状態でただ収容されているコが可哀想だと盛り上がってしまい、そのフレブルだけを助けるために大きな力が働き、かわりに他の犬が助からない状況に陥る、あるいは、実際救出に動いていらっしゃる誠実な団体の活動の妨げになってしまうという状況になる、その点だけです。
しかし今回のとにままさんの呼びかけには、真摯かつ冷静な対応をして頂ける意思が読み取れましたし、この呼びかけがなければまた一匹の犬が処分されるかもしれないという危惧を感じたからこそ、私は私が今出来る事をさせていただいたまでです。
とにままさんも、そしてここで情報を寄せてくださったみなさんすべて、フレブルだけが助かればいいと思っているわけがありません。これは言わずもがなですが。不幸な状況にあり命を奪われる動物すべてを助けたいのです。しかし、現状を知ってください。どこから手をつければいいですか。今の日本は収容犬が多過ぎます。里親になれる事が一番話が早いのはわかっていますが、キャパシティが限られている方がほとんどですし、今回のとにままさんのように実際動いて助けようと思う方がいらっしゃっても、現在の日本では、収容犬の譲渡のシステムがほとんど取られていません。
行政の対応を柔軟にするだけでも、助かる動物の数は大きくかわります。放置糞を拾うような小さな活動でペット嫌いの人達を減らすという事から、法律を変えるための署名活動まで、動物愛護への活動はさまざまあります。が、それに加えて、ペットブームの昨今、特定犬種を愛しその特性を知り尽くした人たちの熱意で行政を動かす事も、有効になってきているのではないかと私は思っています。
まず、今どんな状況かを知り、そしてどんな活動があるのか、そして自分に参加出来る事は何か、そして出来ることは小さな事でも実行する。
ひとりひとりがそこから動き出さなければ、収容犬は減るどころか増える一方で、現状のように、目の前にいる犬一匹さえ救う事もできない状況なのです。
日本の愛護センターと呼ばれる施設で処分される動物たちは、決して安楽死などではありません。人間の身勝手な理由で産み増やされ、ある子は満足に愛情も与えられず、ある子は食べ物や水さえも満足には与えられず、ボロぞうきんのように棄てられ、冬は寒く、夏は暑い、見知らぬ牢獄のような場所に収容され、ガス室で何分間も窒息状態になりもがき苦しみ死ぬのです。
行政も悪いです。棄てる飼い主も悪いです。そして何も知らなかった私たちも悪いのです。
こうしたほうがいい、ああしたほうがいい、これは納得できない、この状況には腹が立つ、色々な意見はあって当然ですが、
この状況がよくないと思っているのは皆さん同じですよね。
ではまず、出来る事からはじめませんか。フレブルの事は良く知ってるから、まず、目の前で処分されそうな子がいれば助ける、あるいはそのための後押しをする、というのも、まず出来る事からの一つだと思います。そのフレブル一匹を助けることから、他の沢山のフレブル、そして沢山の他の犬種、現在一番の処分対象になっているだろう雑種、健康体でも譲渡対象になりにくい闘犬、そして猫、みんなを助けてあげられるように、ゆくゆくはセンターの収容犬や猫がいなくなり、殺処分ゼロの世の中になるために。ひとりひとりが現状を知り、小さい活動の一端にでもまず、出来る事からでいいから参加してみる事が、今、いちばん動物愛護に求められている事なのではないでしょうか。
長くなってしまい申し訳ありませんでした。
読んでくださった方には心から感謝いたします。
茨城の子、せめてこのパイドの子だけでも助かってくれればと思います。とにままさん、よい方向に進めるように祈っております。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。