フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ようた
コメント はじめまして。
うちも割と温厚で1歳をすぎたパイドの♂、ぷくというブヒがおります。
この子も子供の頃はどこを触っても怒ったり嫌がったりという事もない大人しい子でした。

でも、やっぱりご相談の様に最近になって、それまで噛んで遊んでいたおもちゃを取り上げようとしたりすると、唸って歯をたてて怒る様になってきました。
(・・・初めて歯を向けられたときはショックでした・・・。)

獣医さんに伺った所、ブヒは1〜2才までにゆっくり成犬になりオスの本能が芽生えてくるそうです。
口を使う事(食事や遊びやケンカ)は若いオス犬の本能が働いて、熱くなってしまう様です。
とくにフレブルは熱くなりやすい犬種なので抑えが効きにくいかもしれません。

うちでも、「ダメ!」という強い口調のコマンドで「悪いこと」を理解させ、
「ハウス」というぷくの嫌いな事をセットにして根気強く躾を続けています。
旦那の怒声も相まって、段々効果が出てきた気がします。

あと、やはり食べる時に手を出されるのが嫌なのは犬の本能だと思うので、落ち着くまで手を出さないようにもしています。
メリハリつけてクールダウンを待つとストレスもかからないのか、「ダメ!」も聞き分けてくれるみたいです。

年齢的に熱くならなる時期なのかなーと思い、のんびり構えて躾している次第です。

専門的なアドバイスでなくて申し訳ないですが、こんなブヒのうちもあるんだと一例にしてください^^。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。