フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 りゅう
コメント もう5年ほど前なので情報が古いかもしれませんが、腎臓病の子に手作り食を作っていました。

低リン&低カリウムの肉・魚・野菜を全て下茹でしてから調理、ゆで汁は必ず捨てるのが基本です。
食材はドライフードの粒の大きさを目安にカット。
また、生野菜や果物をあげる場合は多めの水に1時間ほど付けてから。

レシピというほど細かくありませんが
低たんぱく米1:肉と魚1:野菜1で数日分まとめて炊いて1食分ずつ冷凍していました。
ある程度まとめて作る事で食事からくる体調不良の際に食材を特定しやすくなります。日替わりで食材が変わると特定が難しい。
あげる際に、竹炭パウダー・豆乳・(時々プレーンヨーグルト)をトッピング。
忙しい時は省きがちでしたが、鶏卵の殻を5分以上煮沸消毒したものを粉末にして炊くときに混ぜる事も。(薄皮は取り除く)

うちは肉が多いと便がゆるくなったので米が多めです。
茹でても繊維が残るタケノコや小松菜などは吐いてしまうことが多くやめました。
体質と体調に合わせて食材と割合・1食の量や1日の食事回数を調整。

病院からすすめられたサプリも併用していましたが、商品名を覚えてませせん。ごめんなさい…

ご飯食べてくれるといいのですが。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。