HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
とと
コメント
とと2歳半・女の子の飼い主です。
ももママさんと同じで、ケージ内ではするのに離すとそこらじゅうにしていました。
獣医さんに相談したところ、以下のような方法を教えられ、5ヶ月位かかりましたが今では他の家に連れてってもトイレを探してそこでしてくれるようになりました。
それは、徐々にケージを広げていってトイレシーツを敷き詰め、
どこでおしっこしてもほめられるようにしておきます。
何日かこれをやっているとするおしっこをする場所が決まってくるので、そこにトイレをまず置きます(少しずつトイレシーツの敷く枚数を減らしていって)。
そして、あとは飼い主が置きたいトイレの場所(犬が良くする場所が部屋の真ん中では困ってしまうので)を毎日少しずつずらしていく、というものです。
共働きですと、シーツを敷き詰めておしっこをするまで待つ時間、というのがなかなか取れないとは思いますが、ご飯後等、時間を絞ってみても良いかも知れません。
私もトイレではかなり悩みました。
でもきっと憶えてくれます!!頑張ってください。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。