フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ボタンとプリンのパパ
コメント はじめまして、こんばんは

我が家も姉(小学4年、9歳)と、弟(幼稚園年長、6歳)の、ブヒ×2(ボタン女子2歳、プリン女子1歳)、チワワ×1な家族です。

我が家も、以前、年少の時に、ボタンが息子の足首をよく噛んで困っていました。

タイガーブリンドル君?ちゃん?の様な状態でした。

そこで、よく噛むタイミングは、ブヒにとってどんな状況かなって、その時の様子を、奥様と共に観察していました。その結果・・・

@人間が興奮していたり、暴れているので、つられて便乗している。もしくは、「落ち着いて下さい」と、足首を噛む。

Aブヒ的には、もう、疲れてるからさぁ、少しほっといて下さいな。しつこいぞ!!で、噛む。

B甘えん坊で、だらしないから、私がお姉ちゃんにならなきゃだめね。と変なブヒ責任感が生まれる。(笑)

C愛情や注目がブヒに集まりはじめて、嫉妬してブヒにいたずらしてないか注意して、年少さんにもそれ以上に愛情を注ぐ事。

我が家も、お姉ちゃんはブヒとの距離感が上手で、べったりはしていないですが、ご飯やウンチを取ってくれて、お世話をしてくれています。

弟くんには、新しい家族ができて、とても新鮮で、自分の子分が出来たみたいに、うれし時期だと思います。

我が家は、この4点を特に注意して見て、息子には何度も何度も話しています。

まず、ご飯を、スワレ、フセ、マテ(目線合って5秒位)、ヨシを大人がやって見せて、その後子供の後ろでその様子を見守り、1人前となり、今ではお世話してくれて、お兄ちゃんなんだ、しっかりしなきゃねって・・・自覚を持たせていきました。

その後は、ボタンも噛まなくなりました。騒ぐと噛むし、しつこいと噛む事を学んだようです。その時は、凛として、noをブヒに告げる。

少しずつ、少しずつ、信頼関係をブヒと築いていくとが大切だと思っています。お互いに頑張りましょう。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。