フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 まーみ
コメント リオ1歳3ヶ月♀です。
ももママさんと同じ経験をしました。
パピィの時のサークル内生活(ベッド、トイレ共用)時は、ベッドを汚さずにトイレシーツ上でトイレができていました。
が、十分にトイレの躾が付いていない頃に、サークルのロックを勝手に開けるようになってサークルに寄り付かなくなりました。
当然、気ままにトイレをあちこちです。
実は7歳の大型犬が室内を自由に生活していますので、リオは自分だけがサークルの中に居る事が嫌だったのだろうと思います。
基本的にサークル内にベッドとトイレを一緒に設置することはいけません。
ベッドとトイレは独立させ、赤ちゃんの頃から見計らってトイレに連れて行くのが正しいそうです。
ですから付きっきりです。そして、できたら必ずほめる。
失敗した時は最中だと叱る、事後は叱らない。
10ヶ月になって訓練士さんにお世話になってから正しい躾を知りました。
トイレ専用サークルを設置しましたが、すでに庭でトイレをすることを覚え始めていましたので(先住犬を真似て)、サークルのトイレは全く無視されました。
我慢比べでしたが、トイレサークルから出したとたんジャーです。
結局、室内のトイレシーツでの躾は諦めて、庭できちんとできるようにしました。
我が家とは状況が違いますが、トイレ専用スペース(サークル等囲いのあるもの)を作り、部屋でフリーにする前や食後、寝る前とか定期的にトイレサークルに入れドアを閉め、すれば褒め、また1・2・3・・・とか決まった言葉を掛けてトイレを促し(条件反射です)見守ります。
躾の基本は気ままにさせないことですが、こちらもずっと見守る必要があります。
寒い中、トイレが終わるまでそばで待ち、褒めて室内に入れます。片づけものをして。
まだ油断ができませんが、自分からドアを叩いて知らせます。
室内のトイレだと良いのにと思いますが・・・。
ワンコには個人差がありマニュアル通りには行きませんが、がんばってくださいね。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。