フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 あくあ
コメント はじめまして。
もうすぐ10か月の♀を飼っています。
みーさんのブヒちゃんと同じようにうちの子も引っ張りグセと拾い食いがひどく、自分の行きたい方へと突っ走るお散歩をしていました。
ただ交差点や信号などでは「ストップ」と声をかけると止まるし、私も運動になるし、フレブルらしいって思ってしまっていました。

ですがあまりにも拾い食いがひどく、興奮すると手に負えない事があるので、しつけ教室に行かせることにしました。

しつけ教室へ行かせる前のカウンセリングで…
・飼い主よりも前を歩くという事が、お家の中でのリーダーが自分であると思っていて、家族を守らなくてはという行動である。
・その事がワンちゃんにとって、ものすごいストレスなので、早急に直してあげなければいけない。
という事を言われました。

引っ張りグセが直れば拾い食いも直るし、まずは引っ張りグセを直しましょうとアドバイスをされました。
正直、引っ張りグセがそんなにいけない事なのか?と思っていましたが、ストレスになっていたり、自分が1番と思われている(しつけの面では、とっても言う事を聞いてくれていますが…)のも困りますので、お願いする事にしました。

預けた初日に迎えに行ったら、激変!していました。
全然引っ張らないんです。
自分の足よりも少しでも前に出てはいけないそうで、前に出たらUターンをしたり左右に曲がったり…を繰り返すそうです。
リードを短めに持ち、初めは少し早歩きぐらいのスピードで少しずつ訓練しています。
拾い食いや地面の匂いをかいだり、ゴロンと転がったり(休憩)しようとしても、リードを引っ張って、ワンちゃんの顔を見ないようにし、常に「私についてきなさい」といった態度を取ります。
でもワンちゃんが私の顔を見上げると笑顔で思いっきり褒めてあげます。
玄関のドアの出入りもワンちゃんの前に飼い主が先だそうです。(私はドアを押さえて先に出入りさせていました…)

次のしつけ教室まで、頑張って練習していますが、今までのお散歩とは全然違います。
いきなりはムリでしょうから、お散歩の途中で少しずつでも試されてみてはいかがでしょうか?
性格や年齢によっても変わるので、1回単位でのしつけ教室も良いかもしれませんね。

ですので首輪でも胴輪でもいいかと思います(うちは首輪です)。
でもよく「胴輪の方が良さそう」と言われますが…。
ただ女性の場合リードは太めのものが良いと言われました。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。