フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 B.B
コメント AAAさん、そして皆様、初めまして。

我が家は、5歳のオスを頭に5匹のBUHIと生活しております。
そして、上のコメントのぶひさんが仰っている病院と
たぶん同じだと思いますが
BUHIという雑誌でお馴染の野田のI病院に通っております。

まず食物アレルギーの検査というのは、色々なタイプの検査ワークが
あり10種類程度しか項目のないものや
90種類以上ある検査のワークもあり、病院によって
タイプがさまざまなので、検査の際は、項目がどれくらいあるのか
お聞きになってからの方が良いと思います。
項目が少なくてもお値段は、同じように高額なようです。

アレルギー検査をしてもあまり意味がないという方や
獣医がいらっしゃいますが
皮膚病を繰り返すようであれば今後の生活のヒントとなるので
飼い主的には、良いと私は、思っています。

食物アレルギーの場合は、検査の結果に従い、アレルギーの出にくい
フードを与え、おやつは、一切なくし
便の状態を飼い主がよく見極めることがポイントになると思われます。

皮膚病は、長期に渡っての治療が必要となり飼い主の根気が必要です。
一旦、綺麗になっても季節の変わり目や住居の変化などでも
トラブルが出てきます。
皮膚病にゴールは、ありません。
同じ犬種でも個体差もありますし、やはり上のコメでぶひさんが
仰っているように良い獣医さんと巡り合えるのが1番だと
私も痛感しております。

あと憶測で申し訳ないのですが
我が家の場合、やはり皮膚病を繰り返していたので
主治医に相談し生活習慣の改善をしたところビックリするほど
綺麗になりました。

@毛布は、使っていませんか?
(素材がダメな子が多いそうです。我が家の場合は、コットンがダメでした)

Aシャンプー後、乾かしは、甘くないですか?
(生乾きですと真菌性のカビになり易いです)

Bこたつは、使用していませんか?
(これも真菌性のカビになり易いです)

Cステンレスや鉄などの食器を使用していませんか?
(金属アレルギーで反応してしまう子がいるそうです。陶器・プラスチック製が好ましいそうです。ただしプラスチックの場合、牙があたって傷が出来るとそこに菌が繁殖してしまうので早目の買い替えが必要です)

D植物・草・木にアレルギーは、ありませんか?
(季節ごとに咲く花や草などにお散歩に出かけ反応が出る子が多いです。我が家は、ブタクサ・よもぎ・芝など他にも色々ありました)

手作り食には、賛否両論だと思いますが
(我が家も以前は、手作り食でした)
クリスマスケーキをあげたい・・・私も分かります。そのお気持ち。
でも我が家の主治医は、反対派です。
皮膚病を改善するには、やはりその子にあったフードを見極め
なるべく反応が出ないように日々の生活を
過ごしていってあげる事の方が大切だと思います。

ステロイドの件ですが
ステロイドは、皮膚病に伴う急激な腫れや痒みを早急に抑えるのには、
とても効果があります。
ですが、1度使用して急にやめる事をせず徐々に減らしていくことをし
獣医師の指導のもとであれば、なんら問題は、ありません。
(長期に渡っての投与は、主治医と相談の上)

私がフレブルを飼って感じたのは、他の犬種とは、全く違う気を使う
犬種だと感じました。
健康体であったとしても、皮膚病は、1歳過ぎから
飼い主がその子の体調のコツをつかむまで頻繁に出ました。
皮膚が落ち着いた4歳くらいから今度は、骨の心配など・・・

皮膚病は、アレルギーや飼い主の思い込みや生活習慣など色々な要素が
隠れているので一概に「これをやったら1番いい」とは、言えないのが
現状です。
先ほども書きましたが1番は、信頼出来る腕のいいブル系に強い
(ブルドック・フレブルは、他の犬種よりトラブルが多いので)
良い獣医師と出会えるのが1番の近道と思います。

AAAさんのご質問に明確なお答えにならず申し訳ありません。
長文になり大変失礼いたしました。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。