フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 cocoママ
コメント うちのココア(1歳)も6ヶ月位までは鳴いてました
鳴くのには無視が一番らしいです
でもこれが一番飼い主側に忍耐が要ります。。。。(*_*;
鳴く→かまってもらえる→ご飯がもらえると認識させてしまいますので
鳴く事では何も良い事がないと教えないといけないらしいです
うちは朝起きてもまずココアの元へ行かず
まるで何もいないかのような素振りで一通り用事
(カーテンを開けたりやかんを火にかけたり)してからにしました
家に来てから3ヶ月間は毎日早朝遠吠えで
ご近所さんから苦情が来ないか心配だったので
先にお菓子を持って挨拶に行き
「無視しないとなおらないのでうるさいですがすみません」
と謝っておきました。
6ヶ月過ぎても早く来いと鳴く時もありましたが
鳴きやむまでは絶対無視(視線も合わさない)を
家族全員で徹底してやりました
鳴いても言う事は聞いてもらえない事を根気よく教える事で
うちのココアは朝鳴かなくなりましたよ
でもひどい時には1時間位鳴いてたんで
かなりのガマン比べでしたが・・・・(*_*)
ご飯をあげたりゲージから出す方が即効鳴きやむのですが
鳴けば要求を聞いてもらえると間違えて覚えてしまうかもしれません。
みるくぅさんの負担も考えて良い方法見つかるといいですね♪
大変ですけど頑張って下さいね
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。