フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 リコママ
コメント こんにちは。
噛み癖...ホントに悩みますね。
うちのリコ(11か月・♂)も7〜8カ月ごろから噛むようになり、手を焼いています。うちの場合は、いったん自分の口におさめたもの(たとえば落ちたティッシュや何かのキャップ・小石等誤飲系も含みます)を取られそうになるとか、あまりにおもちゃやガムに興奮しすぎると噛みます。主な被害者は私です。

怒ったり一人にしたり、一通りは試しましたがあまり効果がありませんでした。
そこで、しつけ相談を受け、おやつと交換してほめるアドバイス(おもちゃを渡したらいいことがあると教える)・おもちゃやガムは人間がもって与えるなど実行(教室には通っていません。家庭でまず実行してみました)し、しばらく落ち着いていたのですが、つい先週の土曜日、主人が久々にひどく噛まれました。
そのときは鬼のような顔をしていて、なかなかにショックでした。それ以外はフレブルらしく陽気で甘えん坊で、ある程度言うことも聞き分けられるようになってきたのですが...

しつけ相談したのは、矢崎潤さんが推奨しているほめほめトレーニングを教えてくれる獣医さんで、初回のとき(今年1月です)、日がたっても攻撃性が落ち着いてこないようなら、ただのやんちゃではなく♂の本能に基づいた行動ということもあるので、そういう時は去勢を考えてやった方がいいといわれました。本能はしつけやトレーニングで抑えるのはなかなか難しいのだそうです。本能が強い子の場合、なかなかしつけも入りにくいそうです。先生のリコへのお勧めは「去勢後・しつけ教室などに参加」でした。
去勢には賛否両論あり、去勢すればすべてよし!とは思っていませんが、このままでいて、もしよそ様にご迷惑をかける事態になった場合、去勢しておけば...と後悔しないとも限らず、かといってこのままでいい子にしつけてはあげられないのか...と日々悩んでいるところです。
♂に限った話になってしまいましたが、先生には「どんなにやんちゃな子でも、必ずいつか笑い話になるよ。みんないい子だから」と言われました。それを励みにリコと楽しく暮らせるよう努力したいと思っています。
うちとそっくりのお悩みでしたので長文になってしまいました。大変失礼いたしました。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。