フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 白黒ブッヒー
コメント うちは2歳になりましたが、
パピーのころはひろさんちと同じ状態だったことを思いだし、
参考になるか分かりませんがコメントさせていただきます。

うちもケージから出すと、あっちでジョワジョワ〜、こっちでジョワジョワ〜と
リビングのラグマットはオシッコ畑、ソファの上でも何度やられたかわかりません。
本に書いてある躾のやり方なんて参考にならず、雑巾と消臭スプレーを手放せない毎日でした。
自分が疲れてる日は泣いたりしてました。←今思うと笑えます。

パピーのころはオシッコを我慢する筋肉が発達してないらしく
したくなったら、その場ですぐしてしまいます。

そこで、うちの場合は部屋中のあちこちにシーツを置きました。
したくなったらすぐ近くのシーツですれば良いという段階から始めました。
どこであってもシーツで出来れば、褒めたおす、おやつあげる
を繰り返してるうちにシーツですることを覚え、
少しずつシーツの場所を減らしていって、最後は1箇所で出来るようになりました。

その結果、オシッコは場所よりもシーツでするもんだと認識していますので、
よそのおうちに行ってもシーツを置けばそこにします。

パピーのころはオシッコ、うんちの始末でヘトヘトでしたが、
うちの来て3か月くらいたてば、失敗も少なくなっていったと記憶しております。
個体差はあるかもしれませんが、トイレを覚える日はそんなに遠くはありません。

2歳になった今は失敗は全く無くなりましたが、今でもオシッコをトイレでしたら褒め言葉をかけてあげます。
お出かけ前にオシッコしておいてね〜と言えば、ちゃんとしてくれくれるので、
天才!と褒めちぎります。すごく嬉しそうにします。

躾の基本は褒めるとありますが、これは私もそうだと思います。

ひろさん、気長に頑張ってください。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。