フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 patoママ
コメント はじめまして、10歳♂と9歳の♀と暮らしています。

ヘルニアと言っても脊髄、頸椎などがあります。
麻酔を心配されますが、ゆくゆくMRを受けるのであれば、早い方がいいと思います。
どの部分が悪さしているかを調べて治療するが大事です。
痛み止めを飲ませていても痛みは軽減出来ますが、治ることはありません。
傷みが無くなるとブヒちゃんも飛んだりして悪化します。
ソファの飛び乗や下りることは絶対させてはいけません。
階段も抱っこしてください。
段差はとにかく抱っこです。これくらいなら。。。そう思うことが
後々、ブヒちゃんに激痛を負わせることになります。
出来ればソファは撤去ですね。

MRの病院は殆どが専門ですので余程の事がない限り麻酔での事故は
ないと思います。
ただ、軟口蓋手術をされてないブヒちゃんは先生に聞かれる方がいいと思います。
何でも心配なことはどんどん遠慮なく聞く!

フレンチブルドッグは殆どの子が骨の奇形があります。
ヘルニアは多かれ少なかれ発症するものと思って戴いた方がいいと思います。
防げる病気でもあります。(個体差有り)
食べ物で立たせたり、ジャンプ、階段の上り下がり、ソファ
食器の高さ(食器の床置きは止めましょう)
ブヒちゃんが苦しむことがないように飼い主さんが気をつけてあげてください。

MRを受けるか?は飼い主さんの判断ですが、悪化してから受けるよりは
早期が大事ではないでしょうか?
家の女の子も3年前にMR検査をして、頸椎ヘルニアとわかりました。
今のところ元気にしています。お薬も無しです。
これから寒くなるとヘルニアを発症する子が多くなります。
早朝のお散歩、暖かいお部屋から、冷え切ったお外に出る。。。
人の立ち位置とブヒちゃんの立ってる地面は温度差があります。
夏、冬、気をつけてあげてください。

MRの病院ですがわたしは関西なのでわかりません申し訳ありません。
ヘルニアは診ただけではわからないのでやはり検査は必要だと思います。
薬で抑えるより原因を知ることがブヒちゃんの痛みを無くすことにあります。
寒くなるので無理なお散歩は控えた方がいいと思います。
長々と失礼致しました。

お大事に。。。。。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。