フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ルー
コメント たびたびですが・・・HARUさんのおっしゃる通り日頃の動作であれっと感じた場合はしゃべれないブヒ達のサインです。
我が家のブヒの場合は、元気がなくなんとなく隅っこにいて時折小刻みに身体を震わしてました。暫し同じ体勢で静かにしている。今思うとこれが初期段階の痛いよのサインでした。
ソファに上がらない、ジャンプしない、散歩に行きたがらない、何となく背中をまるめて歩くなどの症状がみられた頃には少し麻痺があったのだと思います。

現時点ではできる限り負担になる行動や体勢は避けてあげるとよいと思います。階段の上り下りは抱っこする、ソファへは上がらせないなど。
ブヒ達も痛みがあるときは無理しませんが少し良くなると活発に動いて拗らせてしまうこともあるようなので・・。


私も8ヶ月前は気が動転して、毎日後悔し涙する日々でした。
とても人ごととは思えずコメントいたしました。

今の病院に辿り着くまでかなり時間がかかりました。地元にある病院には全て行きましたし、最終的には医療技術のある大学病院まで。
ただ、麻痺の病気について明確に私達が納得し分かるまで話を聞いて下さり治療して下さったのは今の先生だけでした。(初めての通院で2時間以上も話をして下さいました)

実際に大学病院では、最初は手術と言われて歩きましたからもう大丈夫ですと退院になりましたが何で治ったのかは全く分からなかったのです。
それでは我が家のブヒが少しでも歩くのが遅かったら手術していたのではないか??言葉数少なく説明を聞いても全然分からない。
この疑問だらけのもんもんとした気持ちを全て聞いて受け止めて下さりまた。そして今、我が家のブヒは回復しているのです。


正直なところ素人の私達にはどの治療が良いとは言えませんが選択肢はたくさんあります。
私達は今の先生に出会えたことはとても運が良かったのかもしれません。

でも一番辛く我慢しているのはブヒ達です。必ず完治させるという覚悟と忍耐が必要なのかもしれません。


この数ヶ月で私達も良い意味で開き直り、今は完治に向けて家族とブヒと毎日くらしています。
最初はかなり一喜一憂していましたが、大概のことは大丈夫になりました。3歩進んで2歩下がるなんてことは治療段階ではよくあることなんだそうですよ。
飼い主さん達の想いはちゃんとブヒ達にちゃんと響きます。


どうか気を落とさず、前向きに無理せずに・・。

ブヒちゃんが回復しますように☆


最後に参考までに
MRI検査は大学病院にて7〜8万円
血液検査、その他諸々と1日入院で合計11万ぐらいでした。
この病院では手術をしたら30万弱と言われておりました。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。