フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 あひるちゃん
コメント こんにちは。9月から3ヶ月のフレブルを飼い始めました。
私もリクさんとほとんど同じような状況で
ほとほと困り果てておりましたので、アドバイスになれば…と
長文駄文ですが、書き込みさせていただきます。

犬を飼う事自体がまったくの初めてで、
私もフレブルは鳴かないと思ってました。
ペットショップで購入したのですが、購入時に
「まったく鳴かないので、声帯に異常でもあるんじゃないか」と
お店にフレブルを連れてきていた人を見かけた為に、
よりいっそう、なんで吠えるんだろうとだいぶストレスを溜めました。

困っていた時期はワクチンも終了しておらず
ずっと家の中。お昼間に留守番、夜もケージでと、
ケージを好きにならせる前に強制的にケージの中に入れていました。

別トピにもありましたが、犬に無駄吠えはないとのコト

まず、要求吠えをさせない環境にしようと思いました。
うちはお留守番が長いです。ひとりで居るときは寂しいのだろう。
お留守番は仕方のないことと割り切って、ワンコにも納得させ
その分、帰ってきたら充分に自由にさせてあげる。
なので、家に居る際にはほとんどフリーにさせました。

トイレは気をつけて見ていれば気が付きますので
ケージは扉を閉めずに、出入り自由にさせて
おしっこをトイレシートでしたら、必ずご褒美をあげる様にしました。

ケージ嫌いも多少改善され、トイレもシーツの上でしてくれる様になりました。

して欲しいことをしたら褒める!ご褒美をあげます。
うちのは食いしん坊なのでおやつのためなら言うことを聞きます。
して欲しくないことをしたら無視をする!これにつきます。

他にはみなさんの言う通り疲れるまで遊んであげる。
ワクチンが終わるまではムリでしょうが
しつけ教室等にも通い、他の犬とふれあう等のことを実践しました。

と、驚く程ぐっすり眠りました(連れ出してあげられるのは週末だけでしたが)。

矢崎潤さんの
犬のしつけきちんとブック「留守番上手になる」編を参考に
お留守番の時の食事は、コングやガジー等のチュートーイに
1食分詰めて、すぐに食べられない様にしてあげてます。

夜は、あまり広くないスペースに(動けると出せ!と暴れる)して
ケージ等の視界を遮ってあげること。
さらに皆さんがおっしゃる通り、鳴いても無視をすること。
それでも寂しがって鳴くようなときはタオル等1枚かけると
耳をつんざく高音はいくらか遮られますので、多少我慢出来ます。
フレブルは賢いのですぐ理解はしてくれます。
数日でおさまりますのでご近所さんにも挨拶等をして、
徹底的に無視をする。

これでうちはだいぶおさまりました。

もうじき6ヶ月ですが、家に居るときはすっかりおとなしくなり、
外に連れだすと元気に遊ぶ(他の犬に対して遊ぼうと吠えますが…)
といった感じのオンオフスイッチが出来たようです。
おとなしくなったは、具合が悪いんじゃないかと心配したぐらいです…。

ベッドには上げないつもりでしたが
いいコにお留守番をしているご褒美として、(自分への?とも思いますが)
夜は一緒に寝る様になりました。

犬の行動は全て飼い主自身によるものだという意識で
めげないで、パピコ期間を楽しみましょう。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。