フレンチブルドッグひろば


コメントの変更/削除

掲示板トップに戻る
お名前 ブッチ・マミー
コメント こんにちは。

わたしも、ちゅんこさんの意見に同感です。

ウチの子も散歩デビュー後の拾い食いがひどく、一度大量の小石を(いつの間にか)飲み込んでいたらしく、ゲーっと吐いたときがありました。
不安になったので直ぐにかかりつけの病院に行ったらレントゲンを撮って、「あと3つ石が体をまわっているので、必ずウンチをすり潰して、3つの石が出てくることを確認してください」と言われました。ウチの先生には、「手術をすることもあるので、もっと注意するように」とキツく言われました。

そのときに、獣医さんに教えて頂いた対策が
「散歩中、下ではなく飼い主の方を向くように訓練する」ということでした。具体的には小さいおやつ(またはスティック状のもの)などを常にワンちゃんに見えるようにして指先に持って見せながら散歩をして「飼い主の方を見て歩くといいことがあるんだよ」と教える方法です。
ある程度の距離を上手に歩けたら、おやつをあげて褒めてあげます。段々うまく出来るようになって来たら、少しずつおやつの回数を減らします。
ウチの子は、1ヶ月程毎日そのやり方でしつけたら、殆ど拾い食いはなくなりました。散歩中のおやつも必要なくなりました。

一度試されてみるといいと思いますよ。
処理の内容
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。