HOME
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
サイト・わんこ検索
Myひろばランキング
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
ひろばご意見箱
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
ひろばトップページ
フレブルを見に行く
フレンチブルドッグ
アクセスランキング
上位サイト更新順
全登録サイト更新順
新着順
都道府県別
お誕生日リスト
お名前リスト
毛色別リスト
フレブル情報
ショップ・お買い物
フレブル掲示板
ひろば掲示板
Myひろば
Myひろば
Myひろば編集
Myひろばの説明
Myひろばランキング
サイト・わんこ検索
サイト名、わんちゃんの名前などで検索できます
登録と情報変更
サイト・わんこ登録
登録情報の変更
その他
ひろばご意見箱
迷惑IPアドレス報告
過去のお知らせ
サイト利用規約
お問い合わせ
コメントの変更/削除
掲示板トップに戻る
お名前
ももママ
コメント
みなさん、本当に親切にご返信どうもありがとうございます。
ご回答、じっくり読ませていただきました。どの回答にもまずお礼をつけたいのですが、いちいち文章が長くなってしまいますので、お礼は冒頭でまとめて言わせていただきます。
本当にありがとうございました。
それから、用語の事なんですが、サークルとケージって同じものの事ですよね?そう思っていたのですが、そこが違っていると全然解釈が違ってしまうのではないかと心配しております・・・。
一応、サークル=ケージという前提で回答させていただきます。
>打ディーさん
書き忘れてしまいましたが、一応ハウスを指示する→自分でハウスする→ドアを閉めればトイレする という段階までは行っています。
やっぱり、次のステップは、「ドアを開けたままでもできるようにする」ですよね。
ただ、「ドアを開けたままでもできるようにする」→「そんなこんなでハウスさせなくても自分からするようになった」のステップアップの段階がいまいち具体的に想像できないのです・・・。
でも多分、「ドアを開けたままでもできるようにする」がクリアできれば、なんとなくその後はうまく行くって感じなんですよね。とにかくそこを根気良く頑張ってみます。
>みどりさん
だんだん広げていく・・・っといいますのは、放し飼いの範囲を、っという事でしょうか?
具体的にイメージすると、
@サークルを畳1畳くらいに広げる。
Aサークルを畳3畳くらいに広げる。
B一部屋分だけ放し飼い。
C二部屋分だけ放し飼い。
っという風にじょじょに広げていけば、トイレをちゃんとトイレスポット(?)でしてくれやすい、っという意味でしょうか?
なるほど、確かにそれでしたら、なんとなくうまくいきそうな気がします!
そうなると、部屋の配置や場所をずいぶん考えないといけません。場所の確保が難しそうですが、なんとかその方向でやってみます。
それから褒めも大げさに、ですよね。頑張ります。
>ととさん
サークル(ケージ)を広げ、シーツを敷き詰めるとの事ですが、これは留守番中もですか?昔シーツをビリビリに破いて食べたりしていたので、以来網(?)付きトイレトレーを使用しているものですから、敷き詰めるとまた同じ事をしないか心配です。
それとも、留守番中は普通にサークルの中でお留守番させ、帰っていた時に、サークルを広げ、シーツを敷き詰めて様子を見る。翌日出かける時には、またいつもの大きさにサークルを戻す、っという事を繰り返すという意味でしょうか?
なんにしても、まずはサークルを広げるという事は有効そうですね。毎日帰りが遅いので少し不安ですが、頑張ってみたいと思います。
>まーみさん
なるほど・・・。本当はサークル内にトイレとベッドを置くのは好ましくないんですね・・・。そうなると本当につきっきりになりますね。本当はそこまでしてあげないといけないですよね・・・。
現状で出来る事としては、やはり今やっている事(時期を見てハウス→成功したら褒める→ドアを開けてもできるようにする)を根気よく続けて行くことですよね。
一応トイレのときの声がけ「トイレ!トイレ」は1年半続けているんですが、全く覚えてくれた気配がなく、この呼びかけに反応してくれてトイレしてくれた事は皆無です。今は「サークルに入れる」という行動をトイレのサインとして覚えているのみです。しかし、根気で頑張りたいと思います。
>★ちゃま★さん
うちの子も、トイレをしそうなタイミング(食事後、シャンプー後、等々)は把握してきまして、現状では、そのタイミングを見計らってハウスをさせ、サークル(ゲージ)のドアを閉めるとトイレをする、っというところまではなんとか、覚えてくれているようです。
★ちゃま★さんのおっしゃる「そんなこんなで」っがかなりハードル高く感じてしまいます・・・。
でも、根気ですよね。とにかく褒めまくるのは引き続き頑張りたいと思います。あと、現行犯(?)でない限りしからないというのも実践していきます。これがなかなかクセモノで、失敗する時ってうっかり目を離した時なんで、なかなか現行犯逮捕→叱るという行為はできずにいます。
>空ママさん
サークル(ケージ)内生活は、うちの子も長いんですが、空ちゃんのように慣れてくれないようです・・・。サークル内ではOKなんですが、外に出ると、戻ってまではしてくれません。
外で出来ないのは、それはそれで大変ですね。うちは散歩で必ずするので、平日夜は、夜帰宅する→散歩する(ウンする)→安心して部屋で放し飼い っというパターンで過ごしていました。ある意味散歩に頼っていたために、部屋の中でしっかり覚えられなかったのかなと反省しています。なんとか巻き返しをはかりたいと思います・・・。
処理の内容
変更
削除
パスワード
処理の内容を選択し、
パスワードを入力してください。